メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
先日、紹介した稲ワラロールですが、別の田んぼで写真のように積まれているのを見つけました。
畑に行く途中にある栗の木です。
通るたびに栗の実の成長具合に注目していたのですが、とうとう、このような状態となりました。
稲刈りの終わった田んぼ、緑の畦、そして稲がまだある田んぼが交互に並んで縞模様を創っていました。
東京都の"奥多摩湖"にドライブなどで訪れたことがある人は、かなり多いと思います。
1960年代、その"奥多摩湖"を南北に渡る奥多摩湖ロープウエイが営業していたのをご存じでしょうか?
いまは"廃墟"となっている、その駅舎やゴンドラなどの写真を新たに5枚、HPにUPしましたので関心のある方はぜひご覧ください。
きょうの午前中に撮った写真です。
安曇野の西側、北アルプスの方角を写したわけですが、ご覧のように雲に隠れていて山は見えていません。
さきほど確認したところ、午前中より雲は上の方に上がったようですが、まだ北アルプスはその雲のなかです。
一昨日、訪れた"堀金のコスモス農園"に、こんどは"わらぼっち"と二人で行ってきました。
鉢植えのコスモスを栽培している農園なのですが、一鉢に5本ほど色が違うコスモスが植えられているようです。「安曇野コスモス」もしくは「安曇野のコスモス」といったような名前で、各地に出荷されているということです。