Twitter:raven_xx

ラベル 歴史 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 歴史 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/05/27

鳴石

鷽ノ口円形分水佐久穂町)を堪能したあとは国道141号線に出て、北上。国道142号線を経て主要地方道40号線で南下。女神湖方面を目指しました。途中で、今回のツーリングの目的地のひとつである「鳴石」(立科町)に立ち寄りました。

ソフトクリームなどを販売している売店の駐車場から、北側に100mほど入った林の中にあります。「雨境峠祭祀遺跡群」のひとつで、ここで神の降臨を願ったりするなどの祭礼が行われたそうです。

  • 「雨境峠祭祀遺跡群」・・・他に「鉤引石」・「賽の河原」・「与惣塚」・「法印塚」など

周辺では勾玉が多く出土したことから、このあたりは「勾玉原」とも呼ばれるとか。けっこう標高の高い場所ですが、大昔から人々が活動していたんですね~。

案内板のある方からすると裏側ということになるのですが、こちらのほうが不思議感があるので、ひょっとするとこちらが表側(祭祀に際して、人々が集う側)だったのではないかとも思ったのですが、どうだったのでしょう。

2011,05,25 撮影


2009/10/19

勘左衛門堰

主に豊科地域を流れている堰で、1685年に完成したそうです。堰の名称は、建設に尽力した人物名に由来。

奈良井川で取水し、拾ヶ堰に繋がっているようです。

  • 全長:約12km
  • 灌漑面積:300ha

後ろには常念岳(左端)から餓鬼岳までが写っています。


2009/06/19

上原遺跡

大町市上原遺跡の一部、"小竪穴"跡です。このあたりは縄文前期頃にはヒトが暮らしていたそうで、1960年に長野県の史跡に指定されています。

解説を読むと、冬の寒さを防ぐために住居に背丈ほどの深さの穴を掘り、穴の底でたき火をして暖をとったということです。ですが、その穴の直径が約1.2mだとか。住居というには小さ過ぎるような気がします。燻製小屋とかサウナとかで使われた小屋のように思えるのですが、どうでしょうか。


2009/04/30

明日香村 散策 1

宿に到着したのが午後3時。明日香村を見てまわるのにはレンタサイクルが便利なのはわかっていたのですが、自転車を返却する時間までの残り時間が少ないため、徒歩で巡ることにしました。

今回、明日香村を訪れた目的は巨石巡り。ということで、数ある見どころの中から巨石のある場所を繋ぐカタチで歩きました。

集落


途中にはこのような場所も。

交互通行の信号


集落内には所々道幅が狭い箇所があって、クルマを交互に通すための信号が設置されていました。赤信号が4分間、青信号が20秒間です。

酒船石


少し山を登ったところにあるんですね〜、(酒船石の使用目的は謎ですが)加工後は利用しやすいように平地に移動してあるものだとばかり思っていたので意外でした。ということは、日常的に使う例えば分水路というようなものではなくて、特別な儀式で用いられるものだったのかもしれません。それとも、加工はしたものの、それっきり放置されてしまったとか・・・素人ながらにいろいろと推理できるのが楽しいところです。

酒船石を反対側から見たところです。

看板


こういう看板もあったんですね〜。

お馴染みの看板も残っていました。

石舞台古墳


徒歩だと距離感や所要時間がいまひとつ掴みきれなくて、歩き始めた時はこの石舞台古墳まで行ければいいかな、と思っていたのですが、意外と早く着いてしまいました。

夕方だったことが幸いして、観光客も少なめです。

玄室の内部です。重機の無い時代に巨石をこれだけきれいに積み上げることができたのですから、当時の土木技術というのは凄いものだと感心してしまいます。

この石舞台古墳歴史の教科書で必ず写真が載っていますが、実物の迫力はやはり圧倒的です。訪れてみて良かったですね〜。


2004/12/13

「あずみの」or「あづみの」の補足

もともと北九州の沿岸部を拠点としていたとされる安曇一族。操船技術に優れ、海上交易などでも活躍していたようです。

「海の神」つまり「わたつみ」を信仰上の拠り所としていたわけです。「わた」=海、「つ」は助詞、そして「み」=神です。

その「わたつみ」が変化して「あづみ」となったとする説があります。それに従えば「安曇野」は「あずみの」ではなく、「あづみの」と表記するのが正しいという意見になるわけです。

2004/09/03

貞享義民騒動と巫女の舞

年貢の軽減を松本藩に訴え出たものの謀略により多田加助ら28名が処刑された貞享義民騒動は、安曇野に暮らすうえで知っておかなければならない歴史の一つであるように思います。

多田加助ゆかりの場所と先日行われた三郷熊野神社例大祭の写真を、HPにUPしました。