
午後2時頃の空です。これは「鱗(うろこ)雲」でしょうか。だとすると、天気が悪くなる前兆ということなのかもしれません。
メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
きょうで今年の畑仕事を終了しました。最後の収穫は野沢菜と白菜です。白菜の写真は撮っていませんが。

一番丈の高いもので1mほどです。70〜80cmくらいのものがほとんどでしょうか。昨年は失敗してしまったので、この成長ぶりは嬉しいですね〜。

野沢菜を抜いてみるとこんな具合になっています。カブの部分ももちろん食用になるのですが、茎から上の収穫で精一杯。カブを拾い集めて持ち帰る気力までは残っていませんでした。

昔、高原野菜農家で働いていた時のことですが、レタスやキャベツ、白菜などの収穫の際には専用の包丁を使っていました。あまり研がなかったので切れ味はイマイチでしたが、それでも専用包丁だけあって使い勝手は良かったですね〜。あの包丁は安曇野でも手に入るのでしょうか。今度調べてみたいと思っています。
自分は、包丁ではなくナイフで収穫しました。小型のフォールディングナイフなのですが、携帯には便利なものの、土や野菜の切りくずが回転部分や溝に溜まってしまって、こういう作業のときはやはり鞘に収めて携帯するタイプ(シースナイフ)のほうがいいですね〜。

午前11時半頃に撮った写真です。真北というよりも少し西側の方向の空です。北アルプスの山並みが見えるハズの方角なのですが、このように雲に隠れてしまっています。
朝8時の気温は、6℃でした。
朝のうちは曇り空でしたが、10時半くらいから青空が広がりはじめて、晴れの一日となりました。ただ気温もそれほど上がらず、また弱い北風が吹いていたため、ポカポカ陽気というほどの暖かさにはなりませんでした。
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年11月28日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』