Twitter:raven_xx

ラベル スポーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スポーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/10/18

第53回 松本市山田杯梓川ハーフマラソン大会

  • 松香寮グラウンド 他

第26回 大町アルプスマラソン

2008/10/26

第20回 あづみ野池田ハーフマラソン


  • 雨天決行
  • 中山竹通 出場
  • 2008/10/05

    新しい座布団

    4人用の座布団ということで、一人でも座っていれば投げられないわけです。よく考えてありますね〜。

    でも、不謹慎ですが、この巨大座布団がたくさん宙を舞っている光景も観てみたいような気もします。

    2007/10/11

    内藤大助vs亀田大毅

    WBC世界フライ級タイトルマッチの生中継を観ました。チャンピオンを相手に最終ラウンドまで持ち込んだということでは人並みはずれた才能と身体能力の持ち主であることは認めますが、テクニックというか総合的な力量ということではやはりチャンピオンとは大きな差がありますね〜。

    それにしても、ボクシングは殴り合いの見せ物興行ではなくスポーツなのですから、試合が終われば敗者は勝者を讃え、勝者は敗者の健闘を賞賛するのが闘った者同士のマナーでしょう。亀田一家はそそくさと逃げるように姿を消してしまいましたが、こんなことをしていては駄目でしょうね。

    亀田一家もさることながら、TBSも相変わらずの亀田寄りの放送。ひとつの放送局がこういう事をやれば、ゆくゆくはテレビ離れにつながっていくという事がわかっていないのでしょうかねぇ。


    2007/10/04

    haka

    本格的なラグビーシーズンももうすぐ。東京に住んでいた頃は年に一度は必ずラグビー場に足を運んで、試合観戦を楽しむのが恒例となっていました。自分はラグビーをしたこともなければ、ルールなどに詳しいわけでもありませんが、このスポーツの持つ独特の雰囲気というか味わいは大好きですね〜。球技の中では一番好きです。というか、チケットを購入してでも観に行きたいと思うスポーツはラグビーだけです。

    さて、タイトルのhakaですが、ラグビーのニュージーランド代表チーム"オールブラックス"が試合前に行うダンスが有名です。一度、実際に試合会場で観てみたいものだと思っています。

    オールブラックス・・・カッコ良すぎです。

    2004/09/11

    ちょっと一言

    プロ野球の今回の「スト回避」の件についてなのですが・・・。ストの功罪、あるいはスト回避の是非について言いたいわけではなくて。

    まず、オーナー側にも選手会側にも「このままでは近い将来に日本のプロ野球界は衰退・消滅するかもしれない」という身に迫った危機感が根本にあるわけですよね。「球団合併」に対しては主張の違いからストの話がでましたが、「球団合併」問題は双方にとって「プロ野球界存亡の危機」の幕開けに過ぎないわけです。言い換えれば、オーナー側も選手会側も「これから先の日本のプロ野球のあり方」をめぐって真剣に議論をしようとしているところ、と言えるかもしれません。

    さて、スト回避が決定した時の一部の自称プロ野球ファンの反応はどうだったでしょうか? 「試合が観られることになってホッとした」、「優勝がかかっているから試合数が減るのは困る」などなど。もちろん、「スト回避反対」「よくわからない」という意見もありました。

    自分が言いたいのはここからです。繰り返しになりますが、オーナー側も選手会側も「数年先の日本のプロ野球界のあり方」をめぐって議論をしているわけです。一部の自称プロ野球ファンの「明日の試合が見られることになってよかった」、「損失を免れた」なんていう意見というか感想は、オーナーや選手に対して少し寂し過ぎるのではないでしょうか?

    もう少し具体的に言えば、「これからのプロ野球界のことを考えると、今回ストを回避(あるいは決行)したことは評価できる(できない)」など、目先の試合やそれによる損得勘定にとらわれない数年後を見据えた大局的な見方がファンにも求められているのではないでしょうかね〜。ファンならば、数年先のプロ野球界のことをオーナーや選手達とともに考えてみることもそろそろ必要なことのように思います。

    これは余談ですが、オーナー側にも選手会側の意見にもファンとして納得できないものがもしあるのなら、ファンが協力して「試合観戦拒否」という手段もアリ、かと思います。もし、東京ドームでの巨人戦でスタンドがガラガラの状態になったら・・・さて、どうなるのでしょう。