Twitter:raven_xx

ラベル 番組 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 番組 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/04/08

「ラジオ☆聡美はっけん伝!」 放送開始

【新番組】佐藤聡美さんの生放送が4月からスタート!!
http://www.agqr.jp/pginfo/2011/03/post-55.php

2011/04/04

連続テレビ小説「おひさま」 放送開始

  • NHK
  • 2011,04,11~2011,10,01
  • 08:00~08:15、12:45~13:00
  • 主演:井上真央

2011/04/03

スフィア TV初出演

2009/06/22

NBS月曜スペシャル

今夜7時からNBSで「NBS月曜スペシャル 屋敷のおばあちゃん ー栄村秋山郷ー」という番組があるということで、楽しみにしていたのですが・・・ついウッカリして観損ねてしまいました。

2009/06/16

中村征夫が登場

今夜10時から放送のNHKの番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』に水中写真家の中村征夫さんが登場します。

ブログはこちらです。

2007年の春に安曇野市豊科近代美術館で「中村征夫写真展 海中2万7000時間の旅」という写真展が開催されたのですが、その時のエントリーはコチラ。


2008/11/08

スカン・グアイ



  • 想像していた以上に良い番組でした。ワタリガラス(raven)の神話は番組冒頭で紹介されていましたね〜。

2008/11/01

来週の探検ロマン世界遺産


先ほどNHKの「探検ロマン世界遺産」を観ていて驚きました。来週11月8日(土)はナント「ハマグリから生まれた人びとの記憶〜カナダ スカン・グアイ〜」となっているではないですか。

スカン・グアイといえば先住民族ハイダ族が遺したトーテムポールで知られている島ですが、同様にハイダ族が多くのトーテムポールを遺したクイーンシャーロット島は星野道夫とも縁の深い場所。そして、「ハマグリから生まれた〜」となると、星野道夫が深く惹かれたワタリガラスの神話が登場することはほぼ間違いないでしょうね〜。

自分がハンドルネームとしているravenとはいったい何なのか、興味のある方も無い方もぜひ来週の「世界探検ロマン」を観ていただきたいと思います。

2008/10/29

NHKでノート術


新聞のテレビ欄を見てみると、今夜21:00からのNHK「ニュースウオッチ9」の特集は「ブーム呼ぶ・仕事がデキル男のノート術」となっていました。

「〜仕事がデキル男」というフレーズには何の関心もありませんが、「ノート術」には興味津々というところです。最近は「ほぼ日手帳」や「100円ノート」をはじめとしていろいろな手帳やノート、そしてそれらの使い方が話題になっていますから、テレビでこのことについてこれまで特集が無かったのが不思議な気もします。さて、どんな内容なのでしょうか?

2008/10/19

だいこんおろしの・・・

放送事故なのですが、これは笑ってしまいます。アナウンサーとはいってもこんな原稿を冷静には読めないですよねぇ。放送終了後のアナウンサーの様子が気になります。

この事態が発生したのは、どうやら2004年2月22日のことのようです。このアナウンサーですが、ちょっと調べてみたところ、小田桐奈緒美というヒトっぽいですね〜。

そして、だいこんおろしさんはというと、HPを運営していました。該当するページはコチラ(「2月21〜22日」の項目)。

2008/10/16

あのNHK職員のその後


9月23日の日記で触れた件です(→2008,09,23 「NHKが自民党のCM放送」)。1週間ほど前のことになりますが、該当職員は処分されたようです。詳しい経過はこちら。

2008/09/30

未来のテレビ


NHKのニュースで家電ショーの特集をしていて、いろいろと未来のテレビを紹介していました。画面の厚さが何mmだとかユニークな操作方法だとか、技術やハードが進化する過程を目にするのはワクワクします。

ですが、問題はそうしたテレビが普及したとして、テレビ局は何を放送するのかということですよねぇ。現在だって(まぁ、人それぞれでしょうが)面白そうな番組なんてたまにしかないじゃないですか。

地デジ(地上デジタルテレビジョン放送)の本格運用が数年後に控えていますが(2011年でしたっけ?)、観たい番組がそもそも無いという状況にはどのように対処するのでしょうかね〜。

2008/09/23

NHKが自民党のCM放送

ネットで話題になっているのですが、9月10日のNHKの7時のニュースでの自民党総裁選の扱われかたについてです。この番組で自民党総裁選が異様に長い時間配分で放送されたことに関して、NHK職員が「自民党のコマーシャルですよ」と発言したわけです。

公共放送という看板を掲げていますが、所詮は自民党の放送局ということのようですね〜。

2007/11/09

プレミアム10

今夜10時から放送されるNHKの『プレミアム10』は、松たか子の音楽活動に焦点をあてるようです。松たか子の歌って好きなんですよね〜。小田和正や竹内まりやの映像もあるということなので楽しみです。

2007/10/27

植村直己の番組


今夜21:00から放送される『世界・ふしぎ発見!』ですが、「北米最高峰!秋のマッキンリー紀行」と題して植村直己の生涯を中心にした内容となるようです。これはぜひ録画しておきたいところです。


2007/10/19

映画『おもひでぽろぽろ』

今夜9時からテレビで放送されます。出演者などはこちらにまとめてあります。→映画『おもひでぽろぽろ』

舞台のひとつとなった山形県の仙山線高瀬駅・・・現在はどうなっているのでしょうか? 1999年7月に訪れた時の写真はコチラです。


  • 駅までタエ子を迎えにきたトシオのクルマや紅花畑のシーンでかかっていた曲
    • ハンガリーのフォーク・アンサンブル"ムジカーシュ(Muzsikas)"と"マリア・ペトラーシュ"の曲
    • "Muzsikas official home page"


2007/10/11

内藤大助vs亀田大毅

WBC世界フライ級タイトルマッチの生中継を観ました。チャンピオンを相手に最終ラウンドまで持ち込んだということでは人並みはずれた才能と身体能力の持ち主であることは認めますが、テクニックというか総合的な力量ということではやはりチャンピオンとは大きな差がありますね〜。

それにしても、ボクシングは殴り合いの見せ物興行ではなくスポーツなのですから、試合が終われば敗者は勝者を讃え、勝者は敗者の健闘を賞賛するのが闘った者同士のマナーでしょう。亀田一家はそそくさと逃げるように姿を消してしまいましたが、こんなことをしていては駄目でしょうね。

亀田一家もさることながら、TBSも相変わらずの亀田寄りの放送。ひとつの放送局がこういう事をやれば、ゆくゆくはテレビ離れにつながっていくという事がわかっていないのでしょうかねぇ。


この表情は・・・

『小ネタBlog〜純情派』で紹介されていたコチラ。上手くキャプチャしてあるとは思いますが、それにしてもこの表情は・・・。

説明するまでもない事ですが、文中の「モノノケ」は美輪明宏を、「スピリチュアル」は江原啓之(ひろゆき)を指しています。

2007/09/06

レトロな街

夜19時からSBC信越放送で「レトロな街に会う〜昭和を探して松本散歩〜」という番組が放送されました。見たことがある店もあれば初めて知る店もありましたが、改めて松本という都市の懐の深さを感じます。取り壊したり建て替えてしまえば年月が作り出した味わいが失われてしまうわけですから、行政としてはなにか対策を考えているのでしょうかね〜。

2007/08/19

NHKスペシャル


今夜9時からNHK総合で『NHKスペシャル 世界里山紀行「フィンランド 森・妖精との対話」』という番組が放送されます。

安曇野市豊科田淵行男記念館で写真展が開催されている今森光彦さんもそうですが、人と自然が共存する「里山」に着目する人が多くなっています。

今夜の舞台はフィンランドということで、映像的にもものすごく楽しめそうな気がしています。

2007/08/05

これって?

新聞のテレビ欄を何気なく見ていたところ、今夜11時からのNHK『つながるTV』という番組が目にとまりました。番組内容の一項目として「ネット注目!ガムテープ標識の独特字体」と書かれていたからなのですが、これって「修悦体フォント」のことなのでしょうか。


  • NHKの番組ページを確認してみたところ、出演者の欄に「警備員…佐藤 修悦」という記載が。間違いないですね〜。 - raven (2007年08月05日 21時42分04秒)