
きょうの夕方の西の空です。西というよりも南西よりの方角かもしれません。山沿いには厚い雲がかかっています。
メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。

台風9号による強風と雨で倒れたのかもしれません。不思議なのは、周囲の田んぼでは稲が倒れていたとしても一部だけなのですが、この田んぼだけはほとんどすべての稲が倒れてしまっていたことです。

錆びたままの標識で、この標識を意識して見ている人はおそらく誰もいないでしょう。
一応、何を示す標識なのか調べてみました。標識には本標識と補助標識があるそうで、本標識はさらに4つに分類されています。写真の標識は、本標識のひとつ警戒標識に分類されるもので、意味としては「学校、幼稚園、保育所等あり」ということになるようです。
下に取り付けられている横長の標識には、「園児バス停」と書かれてあります。現在も送迎バスが運行しているのかどうかはわかりませんが、子供達が利用するバス停の存在と通学路であるということから、こうした標識が設置されたのでしょうね〜(ちなみに標識のすぐそばに学校の類いはありません)。
朝8時の気温は、22℃でした。
朝から曇り空が続いていますが、午前中は時折日射しがあって暑さを感じるほどでした。先ほど午後1時過ぎには弱い雨が降ってきました。所によっては雷を伴った雨が降るという予報になっています。
昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。『2006年9月10日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』