Twitter:raven_xx

ラベル Mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/06/16

MacBook

昨日届いたMacBookです。2.4GHz 250GBというモデル。

ひと回り大きな箱の中に入っていました。

反対側はこんな感じ。

ボディはポリカーボネート製ですが、これまでの製品とちょっと質感が違っているような気もします。表面の処理の仕方によるものなのかもしれません。

それにしても、かつてのiBookと比べると随分と薄く、そして洗練されたデザインになったものですね~。

特徴のひとつ、ガラス製のトラックパッド。これは良いですね~。これまで使っていたPowerBookだと、長時間操作していると指先がこすれて少し痛くなってくることがありましたが、このトラックパッドは快適です。

MacBookの底面です。大きな蓋になっていて、ハードディスクの交換もできるようになっているようです。

実家のほうで一年前にやはりMacBookを購入していて、何度か使わせてもらったことがあるのですが、着実に進化しているのがわかります。

自分の用途だと、これくらいの性能で十分過ぎるくらいですね~。大切に使っていきたいと思います。

2009/10/18

届いた電源アダプター

Apple Storeに注文していたPowerBook G4用の電源アダプターが、きょうの午後に届きました。注文したのは10月16日の夜です。

今回は断線ではなくて、クーに噛み切られてしまったわけで、他のケーブル類の対策も考える必要があるのかと思うと、かなり面倒な事態です。

箱を開けて、中身を見えるように配置換えをしてみたところです。

噛み切られたのは、右側のビニール袋に入っているほうの細いケーブル。これが電源アダプター本体と分離できるものであれば、被害額はたいしたことはないのですが。

クーのひと噛みで、9,030円の損失となりました orz

2009/06/23

はちゅねさんのiTunesコントローラ

正しくは「はちゅねさんがネギを振ってくれるiTunesコントローラ」という名前のフリーソフトです。「はちゅねさん」というのは「はちゅねミク」という、初音ミクのデフォルメキャラのこと。コチラの動画を観て勢いでダウンロードしてみました。

インストールしたのは"PowerBook G4"で、OSはMac OS X 10.5.7です。ちゃんとネギを振ってくれました。ダウンロードはコチラ


2009/05/13

Mac OS X アップデート


  • バージョン:10.5.7
  • ソフトウェア・アップデートで
  • Safariも3.2.3に
  • 2008/11/26

    Safari アップデート


  • バージョン:3.2.1
  • ソフトウェア・アップデート経由で
  • 2008/11/22

    iTunes アップデート


  • バージョン:8.0.2
  • ソフトウェア・アップデート経由で
  • 2008/11/14

    Safari アップデート


  • バージョン:3.2
  • ソフトウェアアップデートで
  • 2008/11/09

    バックアップ


    月初め恒例にしている(といっても、もう9日ですが)写真ファイルのバックアップ作業を行いました。たいそうな事をしているわけではなくて、外付けハードディスク(→HDCN-U640)に入れてある写真ファイルをCD-Rに焼くだけです。

    今回バックアップをとったのは、9月下旬から昨日までの写真。CD-Rで5枚分です。以前にも書いたかもしれませんが、ひとつの写真でも複数のデータ、例えばオリジナルファイル、編集後のファイル、サムネールなどがあるため、オリジナルファイル単体の2倍くらいのデータ容量となってしまいます。

    Photoshop Elementsで作ったジャケットをプリントして、作業は終了です。

    2008/10/18

    移行および DVD/CD 共有アップデート


  • バージョン:1.1
  • ソフトウェアアップデート経由で
  • 2008/10/15

    新しいMacBookとMacBook Pro

    発表されましたね〜。実物を見たわけではないですが、感想としては「美しい」のひと言。

    性能的にはほとんど差が無くなってしまって、液晶画面の大きさ(そして価格)が両者を区別しているような印象ですが、こうした商品構成でMacBook Proは売れるのでしょ〜か?

    それにしても、今使用しているPowerBook G4とはもう基本性能が段違いのレベル。こういうノートブックでMacデビューしてしまうヒトってもちろん大勢いるのでしょうけれど、いやぁ羨ましいです。

    2008/10/12

    Security Update


  • バージョン:2008-007
  • ソフトウェア・アップデート経由で
  • 2008/10/06

    写真のバックアップ


    6月の下旬からこれまでの写真のバックアップをとる作業をずっとサボっていました(→2008,09,30 「きょうの安曇野は・・・」)。およそ500枚の写真。iPhotoで管理をしているのですが、単純に考えただけでもオリジナルの画像ファイル、編集後の画像ファイル、サムネール、付帯情報などなどで、だいたいひとつの写真の容量が8〜9MBくらいになるのではないでしょうかね〜。

    以前にも書きましたが、iPhotoに関してはいくつかのバックアップ方法があるようです。自分の場合はとりあえずできるだけ多くの情報をCD-Rに残しておくようにしているのですが、枚数も手間もかかります。それでいて、今後、ソフトが進化していってもこのCD-Rに焼いたデータが利用できるのかどうかいまひとつ不安な面もあります。先のことはあまり心配しても仕方がないですけれども。

    結局、今回の作業で使用したCD-Rは6枚でした。4GB分くらいはあったということでしょうか。

    バックアップ

    夏の間サボっていたバックアップ作業を行う。とりあえず写真ファイルだけでもCD-Rに焼いておかないと。

    およそ500枚の写真。CD-Rで6枚分。

    2008/10/05

    iTunes アップデート


  • バージョン:8.0.1
  • ソフトウェア・アップデート経由で
  • 2008/09/19

    2008/09/17

    FinderとDesktop


    昨日、"Mac OS X"を10.5.5にアップデートしたのですが、FinderとDesktopの関連が上手くいっていないようです。

    例えば外付けハードディスクを接続した時、Finderには表示されているのにDesktopにはアイコンが見当たらなかったりします。iPhotoの写真をPhotoshopで加工して、Desktopに書き出した時にも同じ現象が起こりました。自分だけでしょうかね〜。


    • 強制終了→Finderを選択→再度開く、で直りました。

    2008/09/16

    Mac OS X アップデート


  • バージョン:10.5.5
  • ソフトウェア・アップデート経由で
  • 2008/09/10

    新しいiPod nano

    きょう発表された新iPod nano・・・ずらりと並んでいる写真はなんともカラフル。

    少し前までAppleの製品というと白が基調だったけれども、そのうちMacにもいろいろなカラーバリエーションが用意されるようになるのかも。

    2008/09/03

    電源アダプター


    断線したために(→2008,09,02 「ケーブルが断線」)注文していたPowerBook用の新しい電源アダプターが届きました。こういう品物でも箱や中身の詰め方(見せ方)はAppleらしく洗練されています。

    PowerBook側に繋ぐコードです。束ねられてビニール袋に入っているわけですが、袋に小さな丸い穴があって、そこをコードが通っています。写っていない側はアダプター本体。ということは、コードを穴に通してから袋の中で束ねたということでしょうかね〜。凝ったことをするものです。

    PowerBook側の接続部分にはこのような保護キャップが付けられています。

    問題のアキレス腱部分です。

    ホームセンターで30円で買ってきた絶縁ビニールテープ。上の写真のアキレス腱部分をこれでグルグル巻きにして補強しておきました。