Twitter:raven_xx

2004/09/01

ソバ畑

10日ほど前にこの畑を見た時は、まだ発芽したばかりだったのですが、もうこんなに大きく成長しています。


田んぼとソバと有明山

きのうとはうってかわって、きょうの北アルプスは、霞がかかったようにボンヤリとしか見えませんでした。

写真は安曇野市堀金で撮ったもので、中央の山が有明山です。

赤い屋根の民家

安曇野ではもう茅葺きの民家を見ることは、ほぼできなくなりました。この写真のように、トタンで覆われている家はたくさんあるのですが・・・。

火の見やぐら

都会では建物が高層化したり、土地を確保するのが難しくなったりで、"火の見やぐら"はほとんど姿を消したように思われますが、安曇野ではまだまだたくさんあります。

写真は比較的大きなものですが、梯子の先に小さな半鐘が付いただけのもの("火の見やぐら"とは呼べないのかもしれませんが)は、集落ごとに必ず一つはあるようです。


iMac G5

新しく出た"iMac G5"、画面下の余白部分が少し気になりますが、デザイン・性能・価格のバランスを考えると非常に魅力あります。パソコンをこれから買おうかな、なんて思っている人にはお勧めできるPCではないでしょうか。

Appleは「欲しいなぁ〜」と思わせる商品を創るのが上手ですよね〜。


2004/08/25

波田の田園地帯

東筑摩郡波田町(現 松本市波田)から北の方角の眺めです。・・・といっても田んぼと空しか写っていませんが。

ここから3kmほど先には梓川が左から右へと流れていて、河岸段丘地帯を形成しています。田んぼの向こうが切れ落ちたように何もないのは、そういうわけで土地が低くなっているからです。

写真には写っていませんが、梓川の北側に安曇野が広がっています。

素麺(そうめん)

香川県の実家より「小豆島素麺」が届きました。ブランド名(登録商標)は「島の光」。

香川県讃岐うどんが有名ですが、小豆島の素麺もまた、その徹底した品質管理と厳しい検査を経て「島の光」ブランドとして出荷されることで知られています。

素麺と言えば、讃岐山脈を越えた南側、徳島県の吉野川のほとりに「半田そうめん」というのがあります。素麺としてはかなり太めの麺ですが、うどんのような食感があって量を食べても飽きません。正直にいうと、一般的な素麺よりも「半田そうめん」の方が自分の好みに合っています。

「小豆島素麺」と「半田そうめん」を食べ比べてみるのもおもしろいかと思います。