8月24日に発芽を確認した白菜です。発芽時期がバラバラだったり一部が枯れてしまったりしましたが、おおむね順調に育っています。
わが家では穫れた白菜は主に「自家製キムチ」にしていて、冬の間の貴重な食料となっているので、他の野菜以上に成長具合が気になります。
メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
午前中は、寒冷前線の南下にともなって雨でした。
予報では長野県北部の方から次第に天気は回復してくるとのことで、確かにお昼前後は青空が垣間見え、陽射しが強くて暑いくらいになったのですが、今はまた薄曇りになっています。昼頃に比べると、気温も少し下がったのかもしれません。
現在、有明山はその頂上が雲間から見えていますが、他の北アルプスの山々は全く見えていません。
さきほど玄関先の温度計を見たところ、26℃でした。風がやや吹いているにもかかわらず、気温よりなんだか暑く感じます。
南から熱い風が入っているのかもしれませんが、外で少し身体を動かすと汗が出てくるような暑さです。いかにも「残暑」といった感じです。
天気はいいのですが、北アルプスは今のところ雲に隠れたままです。