予報では晴れのハズだったのですが、曇り空に覆われていて日差しが無く肌寒い天気となっています。
北アルプスでは初冠雪となりましたが、今のところは雲に隠れていて安曇野から確認することはできません。初冠雪は去年よりも1週間ほど早いようですが、例年並みだとか。
この秋は天候が良くなくて、このまま冬に突入してしまうのではないかと少し心配になってきました。
メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
予報では晴れのハズだったのですが、曇り空に覆われていて日差しが無く肌寒い天気となっています。
北アルプスでは初冠雪となりましたが、今のところは雲に隠れていて安曇野から確認することはできません。初冠雪は去年よりも1週間ほど早いようですが、例年並みだとか。
この秋は天候が良くなくて、このまま冬に突入してしまうのではないかと少し心配になってきました。
転倒したときは、カウルが割れたりとかタンクが凹んだりとかもっと大きな被害になることが頭をかすめたのですが、意外にもこの写真のような傷で済みました。
タンクに全く傷が付かなかったことには、正直驚いています。クラッチレバーは少し曲がりましたが、クラッチペダルの方は損傷無しです。
左側のフロントウインカーの配線が切れて点滅しないことを除けば、実用上はなんら問題の無い状態です(本当はいけませんが、この状態で30kmほど走行しても異常は感じられませんでした)。頑丈さにビックリです。
とは言うものの、やはり命を託す乗り物ですからキレイにしておきたいものです。安い修理費用ではないですが、永く付き合いたい相棒にお金をケチってはいけませんよね。
きょう、注文していた「Mac OSX v10.3 "Panther"」と「iLife'04」が届きました。
ようやくインストールが終わって、旧バージョンとの違いを確認しているところです。
デジカメ写真の整理でもっとも使う「iPhoto」は、期待以上にサクサクと動いてくれて満足しています。気になった点としては、写真の色合いが旧バージョンよりも"こってり"と再現されることと、「整理」画面で写真が少し"ピンぼけ"しているように感じられることでしょうか。
他のアプリケーションの確認はこれからですが、全体的に動きが早くなっていることは実感できますので、使い勝手が向上することは間違いなさそうです。
(当時利用していたエキサイト ブログに関して)いつのまにか「ID・URLの着信拒否設定」ができるようになっていたんですね〜。たった今、「ブログ設定」の画面を見て気が付きました。
幸いにも、ここにはスパムそのものやそれに類似したものがきたことはありませんが、多くのブログで被害が出ていて、またその改善策を要望する運動があることも知っていました。
対応の素早さもさることながら、"excite"の誠実さがわかって良かったです。
左側のアンダーカウル、ミラー(ウィンカー)、クラッチレバー、そしてアッパーカウル、フロントフェンダーなど今回の転倒で傷がついたところは、この際、総取り替えをすることに・・・。ついでに定期点検とオイル交換も頼みました。修理・点検の見積もりは、今夜にでも連絡してくれるとのこと。
大きな散財となることは確実ですが、傷だらけのバイクに乗り続けることで、バイクへの愛着が薄れる事態だけは避けたいですから仕方ないですね〜。
秋らしい好天の日がやっと訪れたのに、バイクは修理・・・。うまくいかないものです。
写真は、バイクを預けた帰りに南松本駅のホームで撮ったものです。
午前11時頃、現在乗っているオートバイ(CBR1100XX)では初めての「転倒」をやってしまいました。
片側1車線の見通しの良い直線路。信号機の無い小さな交差点で、右手の道路には原付きに乗ったオバちゃんが一時停止していました。
こちらがその交差点に差し掛かったその時、一時停止していたハズのオバちゃんバイクが突然発進。交差点を横切って、こちらの目前へ。衝突を避けようと急ブレーキを掛けたら、案の定、左側に転倒しました。
なんとか原付きバイクとの衝突は避けられましたが、自分のバイクの左側ミラー(ウインカー一体式)、左側のカウル、アッパーカウルやマフラーなどは一部が割れてキズだらけ。自分も左手と左足に擦り傷ができ、幸いにも近くに消防署があったので、バイクを路肩に移動したあと救急隊員に応急手当をしてもらいにいきました。
ちなみに原付きオバさんは、20メートル程先でバイクに跨がったままこちらを振り返っていましたが、すぐに走り去ってしまいました。ヒドイものです。
怪我もそれなりに痛いですが、今まで「立ちゴケ」もせずに乗ってきたオートバイが一瞬でキズだらけになってしまったのは、精神的にも金銭的にもかなり「痛い」ですね〜。まぁ、骨折とかではなかったのが幸いです。オートバイのキズの写真を撮ろうかとも思ったのですが、外が寒いのでまた後日チャレンジします。