まだそれほど寒いというわけでもないのですが、部屋の中でじっと過ごしていたりすると体温が徐々に奪われていくような冷え冷えとした空気になることがあります。明日からは天気が下り坂で日中に日が射すことも期待できないので、しまってあったストーブを出してきました。
ストーブに点火してしばらくすると、やがてじんわりと部屋中が暖まってくる感じというのはいいものですね〜。
ちなみに近所のガソリンスタンドで購入した灯油は、1L=50円。去年よりかなり高くなっているようです。
メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
まだそれほど寒いというわけでもないのですが、部屋の中でじっと過ごしていたりすると体温が徐々に奪われていくような冷え冷えとした空気になることがあります。明日からは天気が下り坂で日中に日が射すことも期待できないので、しまってあったストーブを出してきました。
ストーブに点火してしばらくすると、やがてじんわりと部屋中が暖まってくる感じというのはいいものですね〜。
ちなみに近所のガソリンスタンドで購入した灯油は、1L=50円。去年よりかなり高くなっているようです。
先日、購入・インストールした「Mac OSX v10.3 "Panther"」と「iLife'04」。→2004,10,15 「OSのインストール」
どれどれとあちこちのファイルを開けてみたり、設定をいろいろ変更してみたりしているうちに、自分のような初心者がいじってはいけない所を変えてしまったようで、管理者アカウントで利用するアプリケーションのいくつかが初期設定になってしまっていました。
文字入力やメールなどの設定からやり直して、今はなんとか元に戻りつつあります。
画像がいくつかの全く異なるファイルに別れて収まってしまっていたため、バックアップをしてあるものはともかく、そうでないものは時間をかけて元に戻すしかないみたいですね。メールもどういうわけか行方不明のものがあります。そう重要なものはないので困りはしていませんが、こんなこともあるんですね〜。
「アップグレード」というより一からのインストールに近い結果になってしまいました(笑)。
朝、7時半に玄関の気温計を見たところ、9℃でした。
朝から日差しがあって気温は上昇し、暖かい一日となっています。青空が広がっていて、ほとんど風もなく、絶好の行楽日和という感じです。
北アルプスは朝のうちは雲の中でしたが、いまは大部分の山が、霞がかかったような状態で見えています。遠く白馬の方を眺めると、雪で白くなっている峰も確認できます。
安曇野の白鳥飛来地として知られる犀川ダム湖には、コハクチョウが姿を見せているというニュースがありました。「秋めいてきた」というよりも、冬が近づいているという印象です。
修理のために預けていたオートバイ(CBR1100XX)を受け取りに行ってきました。カウルは部品が届くのに時間がかかるということだったので、左フロントウインカーの修理を優先してもらいました。ウインカーが点滅しないことでまた事故の原因になったり、「整備不良」でお金を納めることになってはまさしく「泣きっ面に蜂」となってしまいます。傷だらけで見てくれは悪いですが、これでとりあえず公道上を堂々と走ることができます。
左足(ひざ)と左手(ひじ)が包帯で巻かれた状態ですので操作しにくいのですが、それでもなんとか右手だけでヘルメットを被り、あごひもを締めて走りだすとやっぱりオートバイって楽しいですね〜、自然と笑みがこぼれてしまいました。
予報では晴れのハズだったのですが、曇り空に覆われていて日差しが無く肌寒い天気となっています。
北アルプスでは初冠雪となりましたが、今のところは雲に隠れていて安曇野から確認することはできません。初冠雪は去年よりも1週間ほど早いようですが、例年並みだとか。
この秋は天候が良くなくて、このまま冬に突入してしまうのではないかと少し心配になってきました。
転倒したときは、カウルが割れたりとかタンクが凹んだりとかもっと大きな被害になることが頭をかすめたのですが、意外にもこの写真のような傷で済みました。
タンクに全く傷が付かなかったことには、正直驚いています。クラッチレバーは少し曲がりましたが、クラッチペダルの方は損傷無しです。
左側のフロントウインカーの配線が切れて点滅しないことを除けば、実用上はなんら問題の無い状態です(本当はいけませんが、この状態で30kmほど走行しても異常は感じられませんでした)。頑丈さにビックリです。
とは言うものの、やはり命を託す乗り物ですからキレイにしておきたいものです。安い修理費用ではないですが、永く付き合いたい相棒にお金をケチってはいけませんよね。
きょう、注文していた「Mac OSX v10.3 "Panther"」と「iLife'04」が届きました。
ようやくインストールが終わって、旧バージョンとの違いを確認しているところです。
デジカメ写真の整理でもっとも使う「iPhoto」は、期待以上にサクサクと動いてくれて満足しています。気になった点としては、写真の色合いが旧バージョンよりも"こってり"と再現されることと、「整理」画面で写真が少し"ピンぼけ"しているように感じられることでしょうか。
他のアプリケーションの確認はこれからですが、全体的に動きが早くなっていることは実感できますので、使い勝手が向上することは間違いなさそうです。