雨上がりで土が黒っぽくなり、麦の緑が目立っていました。
少しずつ大きくなってきています。
メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
ようやく『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(J.K.ローリング作 松岡佑子訳 静山社)を読み終わりました。今回は、主役のハリーの精神的な葛藤が多く描かれていて、これまでの作品とは少し雰囲気が違っていますが面白かったです。
"ハリー・ポッター"シリーズを読んでいつも注目してしまうのが、教師を含む大人達と子供達との関係です。元気が良すぎたり好奇心が旺盛であったりすることから、子供達は色々なトラブルを起こしたり巻き込まれたりするわけですが、教師はもとより周囲の大人達も「子供とはそういうものだ」という共通の認識があるようです。そして、大人や教師は子供達が起こしたトラブルにどう上手く対処できるかで、その資質が問われるようです。日本の「〜しないように、〜させないように」という、大人が責任を回避するための「事なかれ主義」とは、かなり違っている気がします。
話は変わりますが、"ハリー・ポッター"シリーズをはじめとしてこうした、例えば「ファンタジー小説」などと呼ばれる一連の作品が、日本では頭ごなしに"児童向け"と思われているフシがあるのは残念ですね〜。少なくとも、"ハリー・ポッター"シリーズには「対象年齢〇歳以上」とか「児童向き」というようなことは、本のどこにも書いていません。他の本にそのようなことが書いてあったとしても、それにとらわれず多くの大人にこうした作品を読んで貰いたいものです。
朝のうちは弱い雨が降っていました。
13時半現在、南西の方角に青空が覗いていますが、全体的には雲に覆われた空模様でスッキリとしない感じです。
朝7時半の気温が11℃、午前11時半の気温は15℃でした。だんだんと雲が広がってきているようです。風も少しでてきました。予報では、朝は暖かいものの午後になっても気温は上がらず肌寒い1日となる、とのことでした。
この1週間ほどは朝(7時半)の気温がだいたい6℃だったので、随分と今朝は暖かく感じました。「暖かい」というよりは、低気圧や前線が近付いているせいでしょうか、少し湿り気のあるような印象で、「温い」といったほうが正確かもしれません。
現在、常念岳は山頂が雲に隠れていますが、他の部分はぼんやりと見えています。