山形村で見かけた柿の木です。
すっかり葉っぱが落ちてしまい、実だけが青空をバックにぶらさがっています。
メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
今朝は冷え込みました。朝7時半に玄関の温度計を見たところ、3℃。オートバイ(CBR1100XX)の車体カバーを取ろうとすると、霜なのか薄氷なのかゴワゴワの状態でした。
北アルプスも朝からよく見えています。
安曇野とは関係ありませんが、長野市ではようやく初氷&初霜を観測したとか。観測が始まって以来、一番遅い記録となったそうです。
とうとう、里から見てもハッキリとわかるほどに、常念岳が白くなりました。
今朝7時半の気温は6℃ほど。北アルプスが雲に隠れていたのであまり期待せずに常念岳に目をやると、雲間から真っ白になった山頂が見えていました。
この写真は11時頃に撮ったものです。雲も少なくなり、常念岳と右側の"横通岳が雪化粧した姿を見せてくれています。いよいよ1年でもっとも美しい季節の始まりです。ちなみに12時現在の気温は、10℃です。
シトシトと雨が降り続いています。
きのうの予報では午後から回復、とのことでしたが、今朝の予報では夕方頃から徐々に回復、というように変わっていました。
朝7時半にわが家の玄関先の温度計を見たところ、7℃でした。この時間は10℃まで上がりましたが、日差しが無いので、これ以上暖かくなることは期待できなさそうです。