Twitter:raven_xx

2007/06/26

iPhone


アメリカだけでなく全世界が注目しているApple社の"iPhone"の発売が間近に迫ってきています。発売日はアメリカ時間で29日でしたっけ?もう店の前に並んでいるヒトもいるとか。

Appleでは約20分の"iPhone"のガイドツアーも用意していて、観ていると欲しくなるばかりです。

携帯に関しては鎖国状態の日本では、"iPhone"が発売される見通しはまだたっていないようですが、出るとすればSoftBankからでは、なんて言われています。孫社長は何度かAppleのスティーブ・ジョブスと会っているようですしね〜。

自分はSoftBank携帯を使用しているのですが、国内で販売されることになったら、たとえそれがSoftBankではなくても買ってしまうでしょうね〜。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、20℃でした。

晴れて日射しがあるのですが、空の大部分を雲が覆っています。特に北アルプスが連なる西の方や北の空は少し濃いというか暗い色をした雲ですね〜。

昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。『2006年6月26日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/06/25

スイカ


少し丸みを帯びてきました。でも横から見ると扁平なんですよね〜。

6月21日の様子はコチラ。→2007,06,21 「スイカ」

スイカ

ナミテントウムシ


交尾中のナミテントウムシです。ナミテントウムシは紋様に様々なものがあるそうで、見つけたときは異なる種類のテントウムシが交尾しているのかと思ってしまいました。

テントウムシの仲間は、ナナホシテントウやこのナミテントウのように肉食のもの、草食のもの、それに、うどんこ病菌などの菌類を食べるものに分かれるそうです。

追記:タイトルを「ナミテントウムシ」としてありますが、「ナミテントウ」で正しいのかもしれません。総称は「テントウムシ」だとして、その中の種類の名称は「〜テントウムシ」なのか「〜テントウ」なのか、どうなのでしょう?

野梅の新芽


野梅盆栽の根元近くから突然伸び始めた芽です。現在では3cmほどになっています。まだ葉っぱが開いていないのですが、葉っぱが開くと成長速度も一段と増すのでしょうね〜。

前回の写真はコチラです→胴吹?

宇宙から見たオーロラ

きれいです。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、18℃でした。

昨日降り続いた雨は上がっています。早朝はまだ道路が所々で濡れた状態でしたが、11時半現在では完全に乾いています。

少しずつ青空が広がってきていて、時折日が射すようになりました。北アルプスはまだ雲の中ですが、そのうち一部だけでも姿が見えるようになるかもしれません。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年6月25日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』