Twitter:raven_xx
2008/09/15
2008/09/14
休みでした
波田町役場に寄ったついでに、すぐ東側にあるプリンの人気店パティスリー シュテルン(Patisserie STERN)に行ってみたところ、残念ながら休みとなっていました。
定休日は火曜日。今回の休みの理由は店の前に置かれてある黒板に書いてありました。それによると、ながの東急で開催されている「スイーツファンタジア」出店のためだそうで、16日は火曜日なので通常なら定休日ですが営業を再開するそうです。
きょうの安曇野は・・・
朝8時の気温は、20℃でした。久しぶりに暖かい朝となりました。夜中も18℃ほどで推移していたようです。
午前中は晴れてそれなりに暑くなりましたが、午後はやや雲が増えてきました。最高気温は27℃ほどです。
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2007,09,14の日記
極北の愛と神秘 白クマとイヌイットアート展
- 池田町立美術館
- 2008,08,02〜09,23
- 月曜日、祝日の翌日は休館
- 07,21と09,15は開館
- 07,22と09,16は休館
スライド映写とトーク・シンポジウム
2008/09/13
池田町立美術館へ
「極北の愛と神秘 白クマとイヌイットアート展」と星野直子さんによる「スライド映写とトーク・シンポジウム」、そして映画『地球交響曲 ガイアシンフォニー第三番』上映という豪華3本立てのイベントを観るために池田町立美術館に行ってきました。
星野直子さんですが、もう何年前になりますかね〜、長野東急シェルシェで開催された「星野道夫写真展」の会場でお見かけしたときとあまり変わっていない様子でした。
映画上映前に少し外に出させてもらって撮った写真です。正面に見えるのは有明山です。雲間から山頂部分が姿を見せてくれていました。
映画『地球交響曲 ガイアシンフォニー第三番』には良い意味で期待を裏切られました。部分的に登場するのだとばかり思っていたのですが、星野道夫の足跡を追うカタチで話が進行しているので、ほとんど最初から最後まで星野道夫の映画と言ってもいいような感じです。
そして、星野道夫を取り巻く人達の登場。本や写真集ではわからなかった声や話し振りなども映像で確認できたのは嬉しかったですね〜。
上の画像は、HPを始めた頃から使っているものです。アラスカや北極圏の先住民族に伝わる神話で大きな役割をはたすワタリガラス(raven)をモチーフにしたものです(デザイン・制作は"わらぼっち")。
そういえば、(ハンドルネームにしているにもかかわらず)この"raven"をどう発音するのかが謎だったのですが、きょうの映画のなかで先住民族の人達が「レイヴン」といった感じで話している場面があって、胸のつかえがとれたような気持ちです。
きょうの安曇野は・・・
朝8時の気温は、17℃でした。
朝、カーテンを開けると小雨が降っていました。雨は断続的に昼頃まで続きました。昼過ぎからは曇り空になったのですが、夕方になってまた小雨が降ったり止んだりしています。
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2007,09,13の日記