だいぶ大きくなりました。一番外側の葉っぱの直径なら50cmほどはあるかもしれません。中心部が立ち上がってきて、白菜らしさがでてきました。
Twitter:raven_xx
2008/10/12
ハザ掛け作業について
毎日チェックしているBlogのひとつに『農家の嫁の事件簿』という、岩手県岩泉町釜津田の農家での生活をテーマにしたものがあるのですが、そのブログでハザ掛け(ブログでは「ハセ掛け」)作業の詳細が紹介されていました。
きょうの安曇野は・・・
朝8時の気温は、11℃でした。
予報では晴れということでしたが、どちらかというと薄曇りと言ったほうがいいような空模様でした。ヒンヤリとした冷たい北風が流れていたこともあって、日中の最高気温は16℃ほど。ここ数日は暑いくらいの日と肌寒さを感じるような日が交互に来ているような気がします。
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2007,10,12の日記
我楽 A6ノート
先日訪れた松川村の文房具店良い子の店(→2008,10,11 「良い子の店」)で購入したPILOT製の我楽 A6ノートです。
表紙
5種類の図柄がありましたが、これで全てなのかどうかはわかりません。
裏表紙
裏側も表紙と同じデザインとなっています。
バーコード部分のアップです。「我楽 WA・GA・RA」というのはPILOTのシリーズモノというかブランドというか、このノート以外にも商品がある(あった)ようです。
価格は1冊100円(税別)です。
キンギョ
どれも同じキンギョのように見えますが、尾びれがグラデーション仕様になっているものなど何種類かいます。
トンボ
白抜きのトンボに混じって青色のトンボが数匹。
花
アサガオのようでもありますが、違う花のようにも見えます。
ウサギ
サクラの花びらが舞っているなかでウサギが跳ねているところでしょうか。
チョウ
白とピンク色のチョウが飛んでいます。
中身
6mm罫で21行です。罫線は手書き風をイメージさせる少し歪んだ線となっています。枚数は40枚で、糸綴じです。
普段、ノートのまとめ買いなんて滅多にしないのですが、つい勢いで5冊買ってしまいました。もちろん使うつもりです。
店頭では日の当たる明るい場所に並べられていたために、表紙がやや色褪せているものがありました。保管しておく場合は注意が必要かもしれません。