朝8時の気温は3℃でした。
今朝は霧も無く、少し薄い雲が多かったものの穏やかな晴れの天気となりました。最高気温は16℃ほどです。
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2008,11,08の日記
メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
朝8時の気温は3℃でした。
今朝は霧も無く、少し薄い雲が多かったものの穏やかな晴れの天気となりました。最高気温は16℃ほどです。
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2008,11,08の日記
昨日(2009,11,06)に撮った写真です。
東京に住んでいた頃は、信州方面にツーリングに来るたびに猿橋で休憩していました。およそ10年ぶりに猿橋を訪れてみました。
長野自動車道の豊科ICから高速に乗って、諏訪湖SAで1回目の休憩を取りました。
諏訪湖の向こうに見えるのは、下諏訪町市街です。
そういえば、諏訪湖SAは上り線側が岡谷市、下り線側が諏訪市になるようです。
途中の双葉SAで休憩を取ったあとは大月ICまで走り続けて、国道20号に。そして、懐かしい場所に。変わっていませんね〜。
正面に見える赤い鳥居の左側に猿橋が架かっています。
猿橋の上から東の方角を写した写真です。下を流れているのは桂川。中央に見えているのは"八ツ沢発電所一号水路橋"です。
猿橋です。光線のコントラストが強くて、猿橋の特徴である「はね木」の部分がわかりにくくなってしまいました。
猿橋からは国道20号を信州方面に。
途中、韮崎市のコンビニでパンを買って昼食にしたのですが、こちらが食べている間、期待の眼差しでずっと見ていたノラ猫です。コンビニの駐車場に居着いて、お客さんから食べ物をもらっているのでしょうね〜。国道沿いだけに事故に遭わなければいいのですが。
諏訪ICから高速に乗りました。往路に立ち寄った上り線側の諏訪湖SA越しに見る八ヶ岳です。
このあとは、豊科ICまで高速を使って家に帰りました。走行距離は約320kmほど。所用時間は6時間半でした。
朝8時の気温は2℃でした。
朝のうちは薄い霧が出ていました。すぐに晴れると思っていたのですが、霧がとれたあとは一旦薄曇りの天気になってしまいました。青空が広がり始めたのは、9時半を過ぎてから。
その後は穏やかな晴れの天気となりました。最高気温は17℃ほどです。
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2008,11,7の日記
朝8時の気温は2℃でした。
朝のうちは冷え込んでいましたが、その後は穏やかな晴れの天気となりました。最高気温は17℃ほどでした。
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2008,11,06の日記