Twitter:raven_xx

2010/05/25

排水口

夫婦堤 十割 そば盛の裏手の池にある小さな排水口(「洪水吐」)です。設定された水位を超えた場合に排水するための設備ですが、アメリカのダム湖(モンテイセロ ダム Monticello Dam)にある通称"グローリーホール glory hole"を思い出したので写真を撮っておきました。規模は全然違いますが(笑)

夫婦堤 十割 そば盛へ

お店の外観


以前から気になっていた松本市波田にあるお蕎麦屋さん 夫婦堤 十割 そば盛に行ってきました。

場所は、かなりわかりにくいところにあります。

店構えを見ると、お店に入るのにはちょっと勇気が必要な気もしてきますが(笑)。でも、お店の方の応対は非常に丁寧なので安心です。

メニュー


温かい蕎麦も冷たい蕎麦も用意されています。

お勧めメニュー。やはり、山菜が豊富な時期が狙い目なのかも。

地粉十割 盛そば 250g


席についてすぐに出されたのが、こちらです。日によって異なるのでしょうが、美味しかったですね〜。右側の白く見えているのは長芋です。

盛そばには大小ふたつあって、こちらは250gの大きいほうです。950円でした。

ネットで調べてみると、けっこう評判の高いお店であることがわかります。晴れた日に、外のテーブル席で食べるのがいいのではないでしょうかね〜。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,25の日記

常念岳に現れた万能鍬の雪形の写真を載せています。

2010/05/24

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。→2009,05,24の日記

2010/05/23

キュウリも発芽

下のズッキーニと同様にキュウリも苗を買ってきては植えてみるのですが、どうも成長具合がいまひとつ。たいした収穫も無いまま枯れてしまうという状況を毎年繰り返しています。

今回は「地這いキュウリ」という種類の種を選んでみました。さて、どうなることでしょうか。

ズッキーニが発芽

22日に撮った写真です。5月10日に種蒔きをしたズッキーニが発芽していました。

数年前までは苗を買って植えていたのですが、途中で枯れてしまうことが多くて育てるのを諦めてしまいました。今年はスペースに余裕があるので、種からチャレンジしてみたしだいです。実がたくさんできればいいのですが。


一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,23の日記

クーの写真・・・そういえば、最近は撮っていないですねぇ。