Twitter:raven_xx
2010/07/07
2010/07/06
2010/07/05
一年前の日記
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,07,05の日記
"マルチプルタイタンパー(Multiple Tie Tamper)"による保線作業の写真を載せています。なかなか迫力のある作業です。今度遭遇できたら、動画で撮影してみたいですね~。
ラベル:
wiki diary
2010/07/04
畑にて
雨がやんでいる間に急いで畑に行ってきました。
ズッキーニの花
ようやく花が咲き始めました。花の付け根部分には実が。
- 2010,05,23 「ズッキーニが発芽」
- 2010,05,28 「本葉が出たズッキーニ」
- 2010,06,04 「ズッキーニの葉っぱ」
辛コショウ
青唐辛子のことです。これは苗から育てているのですが、いつのまにか実がこんなに大きくなっていました。
キュウリの花
タネから育てている地這いキュウリです。上のズッキーニのように花の付け根部分に小さいキュウリができつつあります。
- 2010,05,23 「キュウリも発芽」
- 2010,06,04 「本葉が出たキュウリ」
きょうの収穫
小松菜とサニーレタス(ちりめんちしゃ)・・・サニーレタスってこんなに丈夫でしたっけ? よく育ってくれています。
左下のオレンジ色のものは、間引きした長さ3cmほどのニンジンです。ナスとその右側にひとつだけあるパプリカ(緑色ですが)は今年初の収穫となりました。
ラベル:
wiki diary,
家庭菜園,
植物
乳川沿いの分水施設
大町市と松川村の境目付近にある施設です。車で通りかかった時にたまたま見つけたので、写真に撮ってみました。
下流側(南側)からの様子です。
分水施設の中央部。左側の方から流れてきた水が右上方向、右下方向へと段差を利用して分けられていく仕組みのようです。
いくつの用水路に分配されているのか、パッと見ただけではわかりませんでした。
乳川からこの施設に水を導き入れるための水門のひとつのようですが、使われているものなのか、もう役目を終えてしまったものなのかはわかりませんでした。
水門を開閉するためのハンドルやその軸の部分が、歪んだり錆びたりして良い雰囲気を出しています。
ラベル:
wiki diary,
利水施設
登録:
投稿 (Atom)