松本市の西、山形村の農家の方にスイカを頂きました。隣接する波田町(現在は松本市波田)は、有名ブランド「下原スイカ」の産地。
ブランドでは負けていますが、味では山形村のスイカも引けをとらないと思います。身がしまっていて、とにかく甘いコト。
信州で住むようになって、スイカに対する認識が変わりました。
メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
さきほど、2日ぶりに畑に行ってきました。
サニーレタスは、トウダチ。キャベツは、割れてしまいそうなくらいにパンパンに張っていました。じゃがいもも早く掘らないといけないんですよね〜。それに、そろそろ秋野菜のことを考えないと・・・。
畑の面積、少し広過ぎたかもしれません。
先日開園した"国営アルプスあづみの公園"ですが、きょうも無料開放ということでしたので覗いてきました。写真も撮りましたが、ここにUPするほどの景色ではありません。
普段、オートバイばかり乗っていて四輪には触ることもないのですが、頼まれてトラックを運転することになりました。8ヶ月ぶりの四輪の運転が、いきなりトラック!2トンのロング&ワイドタイプです。
「坂道発進」は不安でしたが、まぁなんとか無事に運転できました。身体って覚えているものですね。
ホームページ『安曇野麦わら帽子通信』を共同管理・運営しているHN(ハンドルネーム)"morgenrot"が製作した「創作版画」の新作を、先ほどホームページ上にUPしました。
テーマは、「燕(つばくろ)岳」と「コマクサ」です。→『morgenrotの山と花の創作版画』
先ほどようやく、母からメールが届きました。明日以降に予約していた宿をキャンセルして、別府温泉で3泊することにしたとのこと。
台風が過ぎ去るまで湯治がてら宿でノンビリ過ごしてくれたほうが、こちらとしても安心です。