久しぶりに"光線"の写真を撮ってみました。
曇ってはいますが、まだ明るい時間に写したものなので、光が薄いかもしれません。
メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
夏場など陽射しの強い場合は、日除けでわさび田が覆われています。
きょうは午後から曇り空となったので、下の写真のように日除けがはずされている箇所もありました。
日除けの下はこのようになっています。
午後、バイクで大王わさび農場に行ってきました。目的は、久しぶりに「本わさびソフト」を食べることです。
値上げをしたようで、ひとつ300円でした。もっとも、駐車場で50円(値上げ分)の割引券を配布していましたけれども・・・。
わさびの粒が以前より大きくなっていたように思います。
ふと思い立って、乗鞍高原方面に行ってきました。
国道158号線は、トンネル内で大型観光バスやトラックがすれ違うたびに渋滞。嫌気がさして、奈川度ダムまで行ったところで帰ってきてしまいました。
乗鞍高原の紅葉がどんな具合か確かめるつもりもあったのですが、またの機会ですね。
途中にある「道の駅 風穴の里」で少しだけ休憩したのですが、オートバイも何台か停まっていましたし、走っているバイクもたくさん見かけました。
それにしても、相変わらず国道158号線の鋪装はひどいですね〜。工事をした箇所だけを鋪装し直したのが重なりあっていて(「パッチワーク鋪装」と呼んだりしますが)、デコボコもいいところです。158号線は曲がりくねった山道で、もともとクルマの流れが遅いのですが、この鋪装の悪さがさらに流れを遅くしているようです。
松本と高山を結び、途中には上高地や乗鞍といった長野県を代表する観光地があるのですから、観光で名をはせようとするなら、旅行者(クルマ・バイク・自転車・歩行者)にストレスを感じさせないきれいな路面にしてもらいたいものです。
現在8MのADSLを利用しているのですが、40Mが利用できるようになったとのことで申し込みをしました。
"局"からの距離が微妙に遠いので、実際に実感できるほど通信速度が早くなることはあまり期待できなさそうです。
1年前にNTTの人と話をした時は、自分が住むこの地域では部分的に光ファイバーが導入されているのがネックとなっていて、8Mより早くするには課題が多く、見通しが全く立っていないということでした。
それが1年後に40M開通ですからね〜(Yahoo!は一足早く実現させていましたが)。
距離が長くなると極端に速度が落ちるということですが、そのうちなにかしら良い解決策が見つかるのでは、と楽観的な気持ちで申し込んでみたわけです。
それにしてもADSLのタイプ変更で、局内の工事費が¥3,050もかかるんですね〜。そんなに工事って大変なものなんでしょうかねぇ。