Twitter:raven_xx

2004/12/08

畑の模様

そば畑だったところがきれいに耕されて、その上に肥料が撒かれていました。

トラクターの轍(わだち)と肥料の組み合わせが、どこか面白く思われたので撮ってみました。

田んぼの模様

近所の田んぼです。稲の収穫が終わったあと、田んぼを耕して寒気に土を晒すようにする作業を、「秋起こし」または「あらくれ」と呼ぶそうです。

どういうわけか、一部だけ「あらくれ」をしないままの箇所があって、模様を作っていました。

きょうの安曇野は・・・

朝9時の気温は5℃でした。比較的暖かかったのでしょうか、窓ガラスの結露はいつもより少なめでした。

風も無く朝から日が射して、穏やかな晴天となっています。北アルプスは、燕(つばくろ)岳より北は雲に隠れていますが、常念岳などは良く見えています。

2004/12/07

過去の写真から

きょうは1枚も写真を撮らなかったので、昔撮った写真をUPします。2枚とも一眼レフとリバーサルフィルムの組み合わせで撮り、スキャナーで取り込んだ写真です。


2000年11月29日の撮影。

今年も何度かすでに霜は降りていますが、こんなにビッシリと霜が付いていたことは無いように思います。

常念岳


2001年12月8日 撮影。

こうして過去の写真を見返してみると、年ごとに暖かくなってきているように思えてきます。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は5℃でした。晴れていますが、風が強く吹いていて電線が唸り声をあげています。

北アルプスは、朝からよく見えています。背後の空は薄暗いのですが、いつもよりくっきりと、そして近くに見えている感じです。

2004/12/06

雪が降った鉢伏山

安曇野から塩尻方面を眺めると、高ボッチ高原から鉢伏山にいたる尾根が見渡せます。

雪で白く見えているのが、鉢伏山です。

雪化粧した有明山と餓鬼岳

HPにUPした写真です。左から有明山餓鬼岳、そして右端が蓮華岳です。