Twitter:raven_xx
2007/06/23
この畑は・・・?
一応麦畑だと思いますが、ポピーなどの花が咲き乱れ、雑草も伸び放題となっています。6対4くらいで雑草が占めている面積の方が広いように見えました。
収穫の際は、このままの状態でコンバインを乗り入れて刈り取ってしまうのでしょうか。
きょうの安曇野は・・・
朝8時の気温は、19℃でした。
雨は上がって青空が広がっています。雨の前よりも、日射しが強さを増したような感じです。北アルプスにかかっている雲は次第にとれてきていて、先ほど(午前8時過ぎ)確認したところ常念岳の山頂が姿を見せていました。
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年6月23日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』
2007/06/22
盆栽のコケ
オダマキ盆栽の表面に生えているコケです。
緑色と茶色くなった部分があるのですが、毎日様子を見ていると、どうも東側から西に向かって(方角が関係しているのかどうかはわかりませんが)茶色い部分が移動しているようです。最初に茶色くなった東端のコケは、現在ではきれいな緑色に復活しています。
ご飯茶碗サイズの盆栽ですが、いろいろと変化があって楽しめるものです。
NHK『新日本紀行ふたたび』
明日23日の午前11時から、NHKで『新日本紀行ふたたび・「木曽馬物語 〜長野県 開田高原〜」』が放送されます。
開田高原はバイクでちょっとした日帰りツーリングみたいな感じで年に1回くらいは行く場所です。キャンプもしたことがあるのですが、いい所です。
国道361号線の岐阜県境に長峰峠というのがあります。以前、そこの食堂兼土産屋さんみたいなところで木曽馬が飼われているのを見つけて立ち寄ったことがあるのですが、店の主(あるじ)でしょうかね〜、いつのまにか近づいてきて勝手に馬についての自慢話をしてくれたのはいいのですが、立ち去ろうしたときに観覧料だか案内料だかを請求してきたのにはビックリしました。今でも同じようなことをやっているのでしょうか。馬の自慢をするわりには、馬が汚れていてかわいそうだなぁと感じた覚えがあります。