メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
2008/10/10
実はきょう大町市のほうに出かけていたのですが、市街地の小さな公園に植えられていたナナカマドです。
ベンチの上には落ちた実がたくさん転がっていました。
初めて知ったのですが、ソヨゴという樹木だそうです。
葉っぱが、前列は緑色で後ろのほうが黄色という二段構えの色付きかた。赤い実と相まって鮮やかです。
イチイの実です。イチイというと、いつの季節でも赤い実がついているような印象があるのですが、やはり秋は数も多いですし目立っています。
遠くに見えていますが、サルビアでしょうね〜。
子供の時、学校の花壇で花を摘んでは蜜を吸っていたことを思い出します。
ハザ掛けに薫炭作り・・・収穫後の田んぼの主役級が勢揃いといった感じです。