Twitter:raven_xx

2009/04/15

松井製麺所跡


映画『UDON』のメインセット"松井製麺所"が建てられていた場所です。香川県丸亀市にある宮池という溜め池です。

建物は撤去されていましたが、コンクリートに間取りが写し取られています。

立っている柱は、松井製麺所の2階の床柱を利用したようです。

南側の風景はこんな感じ。正面の山が大麻山(標高:616m)で、この山の左部分が金刀比羅宮のある琴平山(象頭山)ということになります。

北側は丸亀市中心部方面ということになります。中央に見えている丘が丸亀城です。


四国へ


現在、四国の実家に帰省しているのですが、帰る途中で撮った写真の一部をまとめてあります。

  • 2009,04,10 「四国へ 1」
    • 道の駅 信州平谷
    • 道の駅 どんぐりの里いなぶ
    • 鷲津駅
    • ルートイン湖西
  • 2009,04,11 「四国へ 2」
    • 道の駅 あかばねロコステーション
    • 恋路ヶ浜
    • 伊良湖岬灯台
    • 道の駅 伊良湖クリスタルポルト
    • 道の駅 田原めっくんはうす
    • 常滑
  • 2009,04,12 「四国へ 3」
    • フェリー

2009/04/14

更新ページ

2009/4/14

島内の鳥居火


  • 松本市島内
  • 鳥居山
  • 松本市重要無形文化財
  • 04,14〜04,16
  • 20:00〜
  • 島内の鳥居火
  • 2009/04/13

    プラチナ萬年筆 キンギョ


    帰省にあたって母へのお土産として購入したのが、プラチナ萬年筆の#3776 キンギョ。ペン先は14金で細字です。

    プレゼント用に包装してもらったので、自分としても現物を目にしたのは母が開封したあとのことです。

    自分が持っている#3776 バランスとペン先は同じですが、軸などは#3776 キンギョはセルロイド製。プラスチック軸と比べるとやはり持ちやすいというか滑りにくいというか、そんな感じがします。

    プラチナ萬年筆のセルロイド軸というのは薄いセルロイド板を丸めて筒状にして加工するそうで、気になるのがセルロイドの合わせ目部分。現物を見て模様の繋がりに違和感が少ないものを選ぶのが一番なのですが、今回はネットで購入。大袈裟に言えば運を天に任せるような心境だったのですが、なかなか良い感じではないでしょうか。

    母がデザインや書き味に満足してくれたのがなによりです。


    2009/04/12

    四国へ 3


    愛知県常滑市の"ホテル ルートイン常滑駅前"で一泊したあとは、高速道路を利用して四国の実家を目指しました。乗り継いだ高速道路は・・・。

    • 東海ICから伊勢湾岸自動車道
    • 四日市Jctから東名阪自動車道
    • 亀山Jctから新名神高速道路
    • 草津Jctから名神高速道路
    • 吹田Jctから中国自動車道
    • 神戸Jctから山陽自動車道
    • 備前ICで下道へ

    伊勢湾岸自動車道で名古屋港を横断する箇所には、「名港トリトン」と呼ばれる3つの巨大な斜張橋が架かっているのですが、そこを早朝に走った時は爽快な気分でしたね〜。

    備前ICからは無料の「岡山ブルーライン」経由で岡山市方面へ。そして、国道2号線と主要地方道45号線で玉野市の宇野港に向かいました。

    フェリー

    今回も宇野と高松を結ぶ"宇高国道フェリー"を利用しました。

    宇野港を出港した直後です。

    小さな島のひとつですが、こうした感じの島がたくさんあります。

    フェリーの内部の様子です。

    高松の街が見えてきたところです。

    約50分ほどの船旅となります。この日は天気が良かったうえに風が無く、波がほとんど無いような海でした。

    高松からは下道で実家へ。安曇野から渥美半島と知多半島を経由して実家までの走行距離は、924.8km。久しぶりにまとまった距離を走ったという感じがしています。

    安曇野紙ヒコーキ競技大会


  • 安曇野市豊科南部総合公園
  • 09:00〜14:00
  • 15歳以上・・・1,000円、15歳未満・・・500円
  • TEL:0263-62-4565(安曇野市子ども支援係)
  • 紙飛行機教室は、11日
  •