Twitter:raven_xx

2009/04/23

豊稔池


豊稔池堰堤


香川県観音寺市にある豊稔池に行ってきました。ここには国内最古といわれる石積みアーチ式ダムの豊稔池堰堤があります。

堰堤の高さは30.4mで、西洋の古い城郭のような雰囲気があります。

堰堤に向かって左側に上部へとつづく道があったので、登ってみました。

途中からはこんな感じ。

堰堤上部から下を見下ろしたところです。けっこう高度感があります。

堰堤上部の様子です。

堰堤から見た豊稔池の上流部です。

旧土砂吐樋門


豊稔池堰堤の周囲は公園のように整備されていて、その一画にこうしたものが置かれていました。

旧中樋取水口


上の旧土砂吐樋門と並んで置いておりました。


火薬庫跡


これも近くにあったのですが、説明が無いために、どういう目的でここに火薬庫があったのかなどは不明です。

2009/04/20

タンポポ


実家の庭のタンポポです。四国の香川ではこんな状態ですが、安曇野ではどうなのでしょう?

モッコウバラ


実家の庭で母が育てているモッコウバラです。花の直径が2~3cmほどと可愛らしいバラです。

モッコウバラの「モッコウ」ですが、その名前を初めて耳にした時、どんな漢字をあてるのかまったく見当がつきませんでした。「木香」なんですね~。

2009/04/19

四国カルスト

実はこれまで四国カルストに行ったことがありませんでした。それで、今回の帰省に際しての目標が、四国カルストを訪れること。

きょうはいつもより早起きして、高速道路高知県へ。ほぼ高知県愛媛県の県境に位置する四国カルスト高知県側から登って、愛媛県側に降りていくというルートをとりました。帰りは高速道路利用です。四国の中心部を小さくグルっと回ったカタチになります。走行距離は300kmくらいではないでしょうか。

国道197号線から東津野城川林道(全線舗装済み)で四国カルストの東の端、天狗高原を目指してバイクで登っていったのですが、天狗荘から西に入って割とすぐのところで撮った写真です。南西方向の景色です。

姫鶴平の東側から西の方向の眺めです。カルストらしい風景が見えています。風力発電の風車が2基あります。

姫鶴平の姫鶴荘から東の方向、つまり通ってきた道を振り返るかたちで撮った写真です。

やはり姫鶴荘前から北東方向を撮った写真です。四国カルストでは所々で牛の放牧が行われていました。

白馬ざぜん草祭り


  • 白馬村五竜ざぜん草園
  • 10:00〜
  • 約45万株のザゼンソウが自生
  • TEL:0261-75-3131(白馬五竜観光協会)
  • かたくり祭


  • 波田町上海渡かたくり園
  • 04,19〜04,26
  • 09:30〜16:00
  • 200円(高校生以上)
  • 約3万株のカタクリ
  • TEL:0263-92-3001(波田町地域づくり課)
  • 2009/04/18

    更新ページ

    2009/4/18