メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
2009/9/17
ナスが良い感じですが、どうも花の付き方が少ないですね〜。ニンジンの右側の葉っぱは間引きした野沢菜です。
本葉が出始めたあたりから、色と形に白菜らしい特徴が現れます。
こちらは野沢菜です。このくらいの大きさになると、ようやく小松菜と判別できるようになります(自分の場合は、デス)。
8月25日にタネを蒔いた小松菜ですが、だいぶ大きくなりました。
左が燕岳で、中央が有明山。そして右側に餓鬼岳です。
有明山の左側に黒い点が写っていますが、ホコリ等ではなくて、トンボです。
午前中に撮った写真です。左側が常念岳、右側が横通岳です。