昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2010,05,05の日記
旧別子銅山に行った時の写真を載せています。
メインサイト「安曇野の風景と暮らし.XX」のブログ版。
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2010,05,04の日記
別子銅山記念館に展示されている車両の写真を載せています。今年こそ「東洋のマチュピチュ」に行ってみたいと思っているのですが・・・。
昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2010,05,03の日記
そうそう、昨年は荘内半島(香川県三豊市)をバイクで一周してきたのでした。天気が良ければ、今年もまた行きたいと思っているのですが。
4月26日に行った滋賀県豊郷町の旧 豊郷小学校の写真を。これまでにもiPhone 4で撮った写真を載せてきましたが、こちらはデジタル一眼で撮った写真(の一部)です。
「けいおん!」の舞台である「桜が丘女子高等学校」のモデルとされている建物ですが、「けいおん!」のほうでは本館3階の正面上部に(避雷針を兼ねたような)上を向いた矢印のような装飾が付けられています。
この装飾が何を表しているのかわからなかったのですが、ひょっとするとこのあたりに伝わる「矢り水(やりこ)」の話の弓矢をモチーフにしているのかもしれませんね~。
講堂(右)、そして本館とを結ぶ渡り廊下が写っています。「けいおん!!」で唯が桜の花びらを拾ってポケットに入れるシーンがありますが、同じように桜の木がありました。
渡り廊下中央部の出入り口には、ガラスドアが付けられています。
板張りの床なのですが、傾斜しているという凝った作りとなっています。2階にも席が。
本館の階段手すりには、イソップ寓話などで有名な「ウサギとカメ」の話をモチーフにしたブロンズ像が取り付けられています。
上のウサギとカメを背後から。
途中や最上部のウサギとカメの様子はこちら。→2011,04,27の日記