Twitter:raven_xx

2010/04/28

満濃池

帰省するたびに一度は行ってしまう満濃池です。

池を眺めながらボ〜っと過ごせるベンチや芝生のスペースでもあればいいのですが・・・。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,28の日記

龍河洞に行った時の写真です。

2010/04/27

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,27の日記

四国霊場八十八カ所 第88番札所大窪寺に行った時の写真です。

2010/04/26

讃岐ラーメン はまんどへ

帰省前から楽しみにしていた讃岐ラーメン はまんどに行ったのですが・・・食べたかった「しょうゆ」がメニューから消えてしまっていました。仕方なく(笑)「はまんど」の大盛りを。

旧店舗は、つけ麺専門の"つけめん 萬次郎"というお店になっていました。こちらのほうもけっこうお客さんが入っていましたね〜。

2010/04/25

与島PAからの眺め

午前9時前に安曇野バイクで出発。ひたすら高速道路を走って、瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道)の途中にある与島PAに着いたのが午後4時半頃でした。

屋上展望台から見る香川県方面です。右端に飯野山(「讃岐富士」)が見えています。

上の写真よりもう少し西側を撮った写真です。左端に見えている山は、宇多津町と丸亀市の境となっている青ノ山です。中央は大麻山で、その手前に小さく丸亀城が写っています。右端は我拝師山ではないかと思います。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,25の日記

2010/04/24

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,04の日記

"讃岐ラーメン はまんど 盛"で、「しょうゆ」を食べた時の写真です。近々、帰省する予定なのですが、もちろん食べに行くつもりです。

2010/04/23

あきたこまち

買ってきたお米です。「あきたこまち」といえば2008年に「萌えキャラ」を採用して話題になったわけですが、このイラストもその延長線上にあるということでしょうか。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,23の日記

香川県観音寺市にある豊稔池堰堤の写真を載せています。

2010/04/22

満寿屋 ハガキサイズ原稿用紙

前々から欲しいと思っていた満寿屋のハガキサイズ原稿用紙が、ようやく手に入りました。といっても、数種類ある中の2種類だけですが。

左側のコイ(鯉)の品番がM11、右側の障子マスがM2。どちらもルビ無しタイプです。

表紙をめくってみたところ。万年筆はペリカンのスーベレーン M405で、写真のようにキャップをした状態の長さは約12.5cmです。

左側のM11のほうがマス目が小さいのが判るかと思います。

コイ(M11)の罫は3色(20枚ずつ)で、60枚。M2はグレー一色の罫で、50枚です。

左下には「満寿屋製」の文字。障子マスタイプには当初からこの文字が印刷されていたそうですが、模様入りのタイプには発売当初は無かったとか。

裏表紙です(手前が障子マスのM2)。しっかりした厚めの紙が使われています。

「浅草 満寿屋 書き心地にこだわった、満寿屋オリジナルのクリーム紙を使用しております。」という説明。

写真を撮ったあとで試しに家にあるいくつかの万年筆で書いてみましたが、書き味はもちろんのこと、インクの乾く速度の速いことに驚かされました。この原稿用紙、プレゼントとしても喜ばれるのではないでしょうかね〜。

2010/04/20

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,20の日記

実家の庭に咲いていた花の写真。

2010/04/19

菜の花畑

安曇野市堀金道の駅 ほりがねの里南側に広がる菜の花畑です。

全体の様子はこんな感じ。菜の花は畑全面にきれいに繁っているわけではないのですが、それにしても、いつもの年よりもムラが多いように思いました。

後ろに見えているのは常念岳横通岳です。


一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,19の日記

バイク四国カルストに行った時の写真を載せています。

2010/04/18

お祭り


安曇野市豊科です。バイクであてもなく走っている時だったので、正確な場所も神社の名称も不明です。

釈迦堂のシダレザクラ

松本市梓川釈迦堂のシダレザクラです。以前、たしか秋にこの釈迦堂に来たことがあって(→2007,09,16 「釈迦堂」)、その時にこのシダレザクラの存在を知りました。ようやく桜の花が咲いている時期に訪れることができました。

シダレザクラの向こう側に小さく見えているのが釈迦堂です。

小倉のシダレザクラ

安曇野市三郷小倉地区のシダレザクラです。こちらもほぼ見頃といっていいのではないでしょうか。アマチュアカメラマンがひっきりなしに訪れていました。

4月13日に撮った写真はこちら。→2010,04,13 「小倉のシダレザクラ」


黒沢川の桜並木

安曇野市三郷黒沢川沿いの桜並木です。広域農道からも、この桜並木の一部を見ることができます。

ちょうど見頃といった感じでしょうか。

下流方向を撮った写真です。日陰に点々と白く見えているのは、先日降った雪の残りです。


一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,18の日記

荘内半島をバイクでひと回りした際に紫雲出山にも寄ったのですが、その時の写真を載せています。


2010/04/17

水浸しの田んぼ

雪のためにこのような状態になってしまったのか、それとも水を入れ始めているところなのか、どちらなのかはわかりませんでした。

それにしても、このような細い筋目が残っている田んぼを見たのは初めてです。

豊科劇場跡

安曇野の昭和の写真を集めた写真集を眺めていて、豊科映画館が存在したことを初めて知りました。しかも、その建物が今も残っているということ。

映画館としてはもう使用されてはいませんが、このようにそれらしい造りの建物自体は健在です。

一応消されてはいますが、「豊科劇場」と書いてあるのがハッキリとわかります。その下のアーチ型の装飾なども、当時のままなのではないでしょうか。


雪景色

昨夜から降り始めた雪で、朝は一面真っ白に。

オキナグサ


ようやく花が咲き始めたわが家の花壇オキナグサですが(→2010,04,08 「開花したオキナグサ」)、このように雪にすっかり覆われてしまっていました。霜よりも雪のほうが影響は少ないと思うのですが、どうなることでしょうか。

バイクカバー


4月に、しかも中旬になって、こんなに雪が積もるとは。

田畑


冬でもここまで雪で白くなることは、最近は滅多にないですからね〜。

線路


JR大糸線の線路です。写真だけでは、とても4月だとは思えない景色です。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,17の日記

バイクで(実家から)満濃池まで走りにいった日です。

2010/04/16

ストーブの前で

きょうは冷えました。ストーブを点けると、クーは待ちかねていたかのように張り付き状態。随分と長い時間、この体勢のまま固まったように過ごしていました。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。→2009,04,16の日記

2010/04/15

デザインマンホール

青木村大法寺の近くで見かけたデザインマンホールです。青木村というとアイリス、ということなので、それらしいデザインとなっています。


一乗山 大法寺

昨日(4月14日)の日帰りツーリングの目的のひとつが、青木村にある大法寺の三重塔を見ることでした。

三重塔


「見返りの塔」と呼ばれるだけあって、均整のとれた美しい姿をしています。拝観料は100円でした。国宝です。

屋根の曲線と「組み物」の見事なこと。


ちょうどの花が見頃を迎えていたので。そういえば、三重塔の裏手は梅林になっていました。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,15の日記

映画『UDON』のメインセット"松井製麺所"の跡地を訪れた時の写真を載せていますね〜。

2010/04/14

常念岳と横通岳

きょうの午前10時前に撮った写真です。左側が常念岳です。雪形がハッキリと現れるのは、もう少ししてからのようですね〜。


芝の畑?

芝生を育てて出荷している畑ですよねぇ。

本村の大シダレザクラ

安曇野市豊科にある本村の大シダレザクラです。安曇野市の天然記念物に指定されています。樹齢はおよそ250年ほどだそうです。

二十三夜塔と常念岳

右端が二十三夜塔です。左端は、影がかかってしまいましたが双体道祖神。そして、中央の二つは庚申供養塔とそれに関係する石像(見ざる・聞かざる・言わざるのサル三態が彫られています)です。

後ろには常念岳(左側)と横通岳が並んで見えています。


ユキヤナギの花

わが家の花壇に植えてあるユキヤナギです。白い花をたくさん咲かせてくれていて、眩しいくらいです。


一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。→2009,04,14の日記

2010/04/13

小倉のシダレザクラ

きょうの午前11時頃に撮った写真です。安曇野市三郷小倉地区にあるシダレザクラで、数年前からは写真を撮りに訪れる人が目立って増えてきたように感じます。

まだ、咲き始めというか、つぼみがほとんどというか、そういう状態でした。この地区は安曇野の中でも比較的標高の高い場所にあるので、咲き始めは少し遅くなるかもしれません。とはいえ、気温の変動の激しい時期ですから、暖かい日が少しでも続けば一気に咲くかもしれませんね〜。なかなか難しいです。


一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,13の日記

プラチナ萬年筆の#3776 キンギョの写真を載せています。帰省にあたって、母へのお土産として買ったもの。今も使ってくれてるでしょうか。

2010/04/12

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,12の日記

宇高国道フェリーで瀬戸内海を渡っている時の写真を載せています。宇高航路のフェリーは存続が危ぶまれていますが、ぜひ残しておいてほしいですね〜。いろいろな経路を確保しておかないと、災害時などに困ったことになるかもしれません。

2010/04/11

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,11の日記

渥美半島と知多半島をバイクで回ったのでした。


2010/04/10

郷原宿

バイクで木曽方面に向かう前に立ち寄りました。塩尻市にあります。善光寺西街道(北国西脇往還)の宿場のひとつです。

桔梗山 郷福寺


真言宗のお寺で、信州筑摩観音霊場第二十六番札所でもあります。

元々は桔梗ヶ原のほうにあったそうですが、戦(いくさ)で焼失したことを契機にこの地に移されたとか。その後も宿場の火事で被災したりと、なかなか波乱に満ちた歴史をもっているようです。

この郷原宿は観光地化していないので、観光客を対象とした駐車場はもちろんトイレも用意されていません。路上駐車というわけにもいかないので、バイクはこのお寺の駐車場を利用させていただきました。

下問屋


中信地域でよく見られる妻入りの本棟造りの家です。屋根の上の飾り板は「雀踊り」と呼ばれるものです。

山城屋


こちらは「山城屋」。各家に屋号が付けられています。

家がすぐに道路に面しているのではなく、少し奥に建てられていて、道路との間に庭があるということが、郷原宿の特徴のひとつのようです。


一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,10の日記

四国の実家へ帰省ツーリングに出発したんですね〜。今年は4月下旬に帰るつもりです。

2010/04/09

ウスタビガの繭

落合発電所と「木落し坂」上部とを結ぶ道の途中で見つけました。その形から「ヤマカマス」などともよばれるそうです。

このユニークな形状のウスタビガの繭を見つけると、ついカメラを向けてしまいます。

下社御柱祭


注連掛に向かって

御柱を休めておく「注連掛(しめかけ)」という場所の手前です。曳かれているのは「春宮三之御柱」です。

木落しを終えて


無事に「木落し」を終えた「春宮三之御柱」が、木落し坂の下から曳行を再開したところです。御柱の先頭部分が見えています。

木落し坂

御柱祭の下社の「山出し」初日ということで、「木落し」見物に行ってきました。立ち止まりが禁止されている場所なので、歩きながら撮った写真です。少しブレています。

「木落し」トップを担う「春宮四之御柱」の氏子さんたちが斜面に見えています。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,04,09の日記

もう桜が見頃を迎えていたんですね〜。

2010/04/08

ホウロウ看板

松本城の近くで撮った写真です。

味の素


小型の看板。「品質本位 味の素」と書いてあるのですが、「味」のふりがなが「あぢ」となっている点が良いですね〜。

マツダランプ

これも小型のもの。電球のイラスト付き。字体にいまひとつ統一感が無いように感じてしまうのですが・・・。

酒類販賣免許之章

看板といっていいのかどうか・・・。

右上に「第 號」とあるのですが、数字の部分は読み取れませんでした。「証」ではなくて、「章」なんですね〜。

松本城のサクラ

後ろには常念岳が写っています。

まだまだつぼみのほうが多いという状況でした。

松本神社前井戸

松本城の北側にある松本神社の境内に、というよりも、交差点の歩道に面した場所に新しい井戸が造られました。名称は、そのまま「松本神社前井戸」ということでいいのでしょうかね〜。

ぶんぐ屋彩

4月1日にOpenしたばかりという真新しい文房具店です。

ステーショナリー好きにもウケるような品揃えを期待していたのですが・・・。これから充実していくことを楽しみにしたいと思います。

写真の左側に写っているのは、自分のバイクCBR1100XX)です。