Twitter:raven_xx

2007/07/31

夕方の雲、2


こちらは東の空です。右側の森は神社の社叢です。

夕方の雲、1


北の空です。左下には有明山が写っています。→山岳

日没後の常念岳


いつの間にか姿を見せてくれていた北アルプス。折角なので写真を撮ってきました。

中央が常念岳です。→山岳

ミニトマト


風が強い日に途中から折れてしまったのですが、それでも実をたくさん付けてくれています。

視線


クーは何を考えて遠くの方を見ているのでしょうか。普段は甘えん坊なのですが、こうした表情を見せることもあって驚かされます。こちらが思っている以上に利発なネコなのかもしれませんね〜。親バカ丸出しですが。

「絵地図で旅する安曇野」展


明日8月1日から31日にかけて、安曇野市豊科にある"豊科郷土博物館"で開催される展覧会です。

どの時代の絵地図が展示されているのでしょうね〜。興味があるのは、拾ヶ堰などの農業用水ができる前の安曇野の集落分布です。当時は現在の安曇野のイメージとはまったく逆で、安曇野の平野部の大半が扇状地上にあるために水が地下に潜ってしまって水不足は深刻な問題だったとか。

農業用水が整備される前は、水を得やすい東西の山麓沿いや川沿い、扇状地の末端で水が湧き出る"安曇野わさび田湧水群"などの限られた所にしか集落が無かったのでは、と想像しているのですが、どうなんでしょう。そのあたりのことも展示品から知ることができればいいのですが。

そして、さらに興味を惹かれるのが、明日行われる講座「地図と私たち」です。講師の方はなんと「国土地理院関東地方測量部測量課技術専門員」という肩書き。ものすごく面白そうなのですが、用事があって行くことができないんですよね〜。残念です。

マルメロ


諏訪湖の"かりん並木"は、カリンではなくてマルメロだとかと聞くと、混乱してきてしまいますが・・・。

ヒマワリ


太陽に背を向けて咲いていたヒマワリです。それでも花びらは太陽に惹かれるのでしょうか、少しオールバック気味です。

青空


北の空を写した写真です。こんなに澄み切った青空なのに、西側の北アルプスは雲に隠れているんですからねぇ。上手くいかないものです。


  • 夕方何気なく北アルプスの方を眺めてみたところ、シルエットがくっきりと浮かび上がっていました。いつの間に雲がとれたのでしょう? - raven (2007年07月31日 19時11分55秒)

ウサギ


現在日本に接近中の台風5号の名称が「ウサギ」です。

2000年からアジア主体の加盟国で台風の名称を付けることになって、各国が提案した140個の名前が順番に使われているそうです。先日各地で大きな被害をもたらした台風4号の名前は、香港が提案した「マンニィ」でした。

台風5号の「ウサギ」はもちろん日本が提案した名前ですが、動物のそれというよりも星座の「うさぎ座」に由来するもので、他の日本提案の名称も星座名を元にしているようです。

きょうの安曇野は・・・


朝8時の気温は、20℃でした。

朝のうちは少し雲が多めでしたが、しだいに青空が広がって良い天気となりました。北風が少しあるので日射しの割にあまり暑さを感じず爽やかです。

北アルプスには雲がかかっていて、残念ながら姿は見えません。

昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。『2006年7月31日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/07/30

芽に溜まった水滴


午後も結局たいした降りにはならなかったのですが、オダマキの芽に雨粒が溜まっていました。

オダマキは葉っぱの色に次々と変化があって、花の時期が終わっても楽しめます。

昼寝するクー


きょうは日中でも涼しかったので、クーはいつにもまして熟睡していました。

天気が悪いと小鳥達の活動も控えめですし、(ネコにとっては)変化の乏しい外を眺めて過ごすよりも、昼寝でもしていたほうが得策だと考えたのかもしれません。しっかり眠っていただけに、夜になってからの活発ぶりが恐ろしい気もします。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、20℃でした。

起きた時にはすでに雨が降っていて、この時間(12時半)でも弱い雨が降り続いています。気象庁の予報では、夕方6時までの降水確率が90%で、その後は50%になっています。これから強く降る時間があるのかもしれません。

日射しが無いのと北風が入ってきているために気温が上がらず、現在も20℃のままです。過ごしやすいのは嬉しいのですが、夏らしさがほとんど感じられない日が続いているというのは、その影響を考えると心配になってきます。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年7月30日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/07/29

きょうの収穫


相変わらずキュウリナスが絶好調です。現在最低でも3日に1回の割合で畑に行っているのですが、もしこれが週に1度しか行けない状況だったら間違いなく収穫が追いつかなくて駄目にしているでしょうね〜。消費するほうも今のところはなんとか無駄を出さずに済んでいます。

野焼き


自宅などでモノを燃やして処分する光景は見られなくなりましたが、田畑の畦で刈り取った雑草を燃やしている光景は健在です。

日没後の暗くなった頃だと、たき火の炎なども見えてきれいだったかもしれません。

トタン板の小屋


こういう場所に出くわすと、何故か写真に収めておきたくなってしまいます。錆や褪せた色、伸び放題の雑草などに時の経過のようなものを感じてしまうのかもしれません。

スダレ


西日が強くなってきたので、ホームセンターでスダレを買ってきました。日射しと風雨に晒されるので2年が限度でしょうかね〜。

ついでに全ての窓にスダレを取り付けてしまいました。これでレースのカーテンを閉める必要が無くなったので、風通しがウンとよくなりました。室内は薄暗くなりましたが、室温のみならず雰囲気までもがヒンヤリとして、畳の上で昼寝をするにはもってこいの環境です。

安曇野に引っ越してきてからはクーラーどころか扇風機も使わずに夏を過ごしているわけで、暑がりの自分には本当にありがたい気候風土です。

字体


タバコ屋さんの「おくりものに」という文字。最近はこういう字体を見かけませんが、昔はいろんな所で見かけたような気がします。

このタバコ屋さんは完全に自動販売機任せにしていて、店のシャッターは降ろされたまま。この窓口もそのうち壊されてしまうかもしれません。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、22℃でした。

夜中は20℃から21℃で推移していたようですが、暑くて寝苦しさを感じました。前日の夜中には、16℃台まで下がっていたからかもしれません。

午前中は晴れて日射しが強かったのですが、午後になって雲が多くなってきています。今夜0時までの降水確率は50%以上となっていて、場所によっては夕方から雷を伴った激しい雨が降るかもしれないという予報となっています。今のところ(午後1時半現在)雨が降ってきそうな空模様には見えませんが、これから変わるのでしょうか。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年7月29日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/07/28

飛行機雲


右側の雲の色が黒くて雷でも発生していそうに見えますが、これはカメラの露出の影響です。実際はもっと白くて明るい雲でしたが、これは仕方のないところでしょうね。目で見たよりもなにやらドラマチックな光景になってしまいました。

レンガ造りの蔵


こういう造りの蔵を安曇野で見るのは初めてです。

蔵とサイロ


サイロは取り壊しを待つだけのようです。

廃墟になぜか惹かれてしまうので、こういう建造物を見つけるとついカメラを向けてしまいます。


現在は使われていないような雰囲気ですが、大きな建物です。蔵というよりも養蚕用の建物だったのかもしれません。

この建物がある農家は母屋や納屋なども古くて立派なものなのですが、写真を撮るには敷地内に入る必要があり、きょうは諦めました。

トウモロコシ畑


トウモロコシの丈は2m以上ありそうです。

背後には常念岳が薄く見えています。→山岳

第28回あづみ野祭り

きょうの午後4時から、JR大糸線豊科駅の駅前通りと国道147号線との交差点を中心とした一帯を会場に「第28回あづみ野祭り」が開催されるそうです。

テーマは、『水と緑あふれる安曇野市「水と緑と芸術の郷」』。このテーマと「仮面ライダー 雷王ショー」がどう結びつくのかわかりませんが、まぁ、こういうツッコミは野暮と言うものでしょう。

午後6時半からは「あづみ野ばやし踊り」というものが披露される予定になっています。注目してしまったのが作曲者の名前。森田公一となっていますが、あの森田公一なのでしょうか?

いつのまにか夏祭りが始まる季節となってしまいました。


  • 「あづみ野ばやし踊り」の作詞者は中野吾郎という人です。 - raven (2007年07月28日 19時36分08秒)

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、21℃でした。久し振りに少し涼しさが感じられる朝となりました。

朝のうちは青空が広がっていたのですが、次第に雲が増えてきています。日が陰って、朝と比べると少し薄暗くなりました。予報では午後からの降水確率は30%で、所によっては雷を伴った雨となるところもあるそうです。

北アルプスは雲に隠れています。

昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。『2006年7月28日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/07/27

ネコジャラシ


エノコログサです。この草は逆光が似合いますね〜。

きょうの収穫


キュウリナス(バケツの下半分)だけで大変な量です。どんどん食べていかないと。

夕方の空


薄く見えているのは、中央の一番高い山が鹿島槍ヶ岳、その左が爺が岳、右側が五竜岳です。→山岳

日没前になって山々のシルエットがハッキリと見えるようになりました。日没時には常念岳も見えていましたね〜。

午前中の空


午前中といっても昼近くに撮った写真です。北西方向、北アルプス(→山岳)が見えるハズの方角を写しています。

雲が北アルプスの山並みに沿うように浮かんでいるのがわかります。

法蔵寺本堂

縁起によると正式な名前は「周岳山新楽院(しんぎょういん)法蔵寺」だそうです。1506年に創建され、1611年に現在の場所に移築されたとか。移築前は豊科の梶海渡(かじかいと)という場所にあったようです。浄土宗のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。

上の写真、E-410のAUTOモードで撮ったのですが、周囲の明るさに影響されて中央が暗くなってます。普段あまり"Photoshop Elements"で修正をすることはないのですが("iPhoto"で済ませることがほとんど)、試しに「自動スマート補正」というのをやってみました。その結果がこちら。ついでに空の色も少し変えておきました。

さすが"Photoshop Elements"です。便利なものですね〜。


  • 縁起では1608年に松本城主石川光長が移築を命じたと書いてあるのですが、この石川光長というのがどういう人なのかわからないんですよねぇ。初代松本藩主は石川数正で、2代目はその長男の康長だと思っていたのですが、その間に在位していたのでしょうか? それともどちらかの別名なのでしょうか? - raven (2007年07月27日 21時35分35秒)
  • 2代目藩主の石川康長の別名が「三長(みつなが)」なんだそうで、光長=康長ということなのでしょうかね。 - raven (2007年07月27日 21時43分43秒)
  • 松本市公式観光情報ポータルサイト 新まつもと物語」の筑摩神社のページにも「拝殿(長野県宝)は慶長15年(1610年)石川光長の臣、吉田清兵衛が建築。」という記述があります。 - raven (2007年07月27日 22時05分45秒)
  • 本堂は廃仏毀釈により破壊され、再建(1959年?)されたものです。 - raven (2007年07月27日 22時15分31秒)

法蔵寺山門

安曇野市豊科の八十二銀行の北側に法蔵寺があります。このあたりにしょっちゅう出没しているにも関わらず、これまで境内に入ったことがありませんでした。

この山門は1789年に伊藤(柴宮)長左衛門という棟梁によって建てられたもので、長野県宝に指定されています。

この伊藤長左衛門はかなり優れた大工だったらしく、長左衛門が携わった下諏訪町諏訪大社下社春宮の弊拝殿や千曲市戸倉の水上布奈山神社本殿はともに重文となっているそうです。


  • 伊藤長左衛門は上諏訪の棟梁だそうです。 - raven (2007年07月27日 22時16分56秒)

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、24℃でした。

朝から青空が広がっていますが、北アルプスには残念ながら雲がかかっています。

気象庁のHPで穂高の気温を確認したところ、午後2時には31.5℃を記録しています。北風が流れているために風通しのいい日陰にいる限りはそれほど暑さを感じませんが、道路は照り返しが強烈です。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年7月27日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/07/26

光のシャワー


左が常念岳、右が横通岳です。→山岳

二つの山の間にも三角形が見えますが、これは山の影ではないでしょうか。それともこんなカタチに見える尾根がありましたっけ?北アルプスがハッキリと見える時に同じ場所に行って確認してみたいと思います。

ノウゼンカズラ


いたるところで見かけます。集落内の細くて曲がった道に咲いている場合は、歩いていると突然といった感じで視界に鮮やかな色彩が飛び込んでくるわけで、つい見とれてしまいますね〜。

花いろいろ


昨年でしたか、やはりこの場所で撮った写真を載せました。出荷用だとは思うのですが、それほど広くない畑にいろいろな種類の花が咲いています。

蔵とヒマワリ


やっぱり土壁の蔵はいいですね〜。青空が広がっていると嬉しいのですが。

窓辺のクー


レースのカーテン越しに外を眺めているクーです。電線にスズメでもとまっているのか、目が真剣です。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、24℃でした。

朝のうちは曇り空で北風が吹いていたこともあって、比較的涼しく感じられたのですが、次第に蒸し暑くなってきました。11時前後にごく弱い雨が降ったのですが、昼過ぎには止んで日射しが出ています。雲が多めなのは相変わらずですが。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年7月26日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/07/25

輪だち、2


列車の通過に関係なく写真を撮るつもりでいて、突然踏切が鳴り出したために慌ててしまいました。心の準備も体勢も整っていなかったので、少しブレて(列車ではなくて)しまっています。

列車はJR大糸線E127系です。

輪だち、1


どんどん舗装化が進むなか、こうした道が残っている場所に出くわすとホッとした気持ちになれます。農家の人にとっては舗装してあったほうがいいのかもしれませんが。

雲が無ければ、この方角に常念岳が見えます。

農家


以前から気になっていた農家です。1階はともかくとして、2階部分の造りが興味深く感じられます。ひょっとすると昔は養蚕のために使っていたのかもしれません。

E-410のファームウェア アップデート


きょう、オリンパスのデジタル一眼"E-410"のファームウェア Ver.1.2が配布されていました("E-510"のアップデータもあって、Ver.1.1です)。

"E-410"を購入した際に同梱されていた"OLYMPUS Master 2"という画像編集・管理ソフトを利用してアップデートを行うのですが、カメラのアップデートを行うのは初めての体験。本当に今どきのカメラというのは凄いものですね〜。

アルプス大橋が開通


「信濃毎日新聞」でも全面広告みたいなカタチで大きく載っていましたが、きょう、国道147号線高家(たきべ)バイパスのアルプス大橋が開通します。

開通式は10時半から、供用開始は午後2時からだそうです。

バイクで出かける用事があるので、ついでに(というにはかなり遠回りになるのですが)渡ってこようかと考えています。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、22℃でした。

時々日が射すこともありますが曇り空です。スッキリとした青空が広がったのは昨日の一日だけでした。予報を見ると、しばらくはまた曇り空が続くようです。青空が見えないのは残念ですが、北風が流れているために(今のところは)過ごしやすいですね〜。

昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。『2006年7月25日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/07/24

ネムノキの花


青空にピンクと白の花は目立ちます。写真を撮る時、風が弱まっていて助かりました。

有明山と餓鬼岳


この角度からだと、いつもセットで撮っている燕岳が見えないんですね〜。

中央が有明山で、その右に見えているのが餓鬼岳です。→山岳

ヒマワリ畑


アクセス解析を見ると、例えば「ほりがねの里 ヒマワリ」みたいな検索語句で当サイトに訪れるヒトが最近増えてきています。で、きょう、安曇野市堀金の広域農道沿いにある"道の駅ほりがねの里"南側に隣接するヒマワリ畑の写真を撮ってきました。

ご覧のように全く花は咲いていません。カメラマンの姿も見かけませんでした。きょうのような天気の日に満開だったら申し分無いのですけれどね〜。

常念岳と横通岳


麦畑だったところに水を入れてある所を見かけるようになりました。この時期に水鏡の風景を楽しむことができるのは嬉しいかぎりです。

左側が常念岳です。→山岳

タチアオイ


てっぺんにも花が咲いていますが、雨明けでしょうか。

青空

昨日までとはうってかわって朝から快晴。素晴らしい天気となりました。北アルプスもクッキリです。

"E-410"のシーンモードのひとつ「風景モード」を試してみました。緑と青が鮮やかさを増すようです。こうしたシーンモードというのはこれまで「マクロモード」以外は使ったことが無かったのですが、積極的に利用してみるのもいいかもしれません。

これまで使っていたデジカメだと、もう少し望遠側にズームすると影があちらこちらに映り込んで使い物にならなかったのですが、そういう心配をしなくていいというのは助かります。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、20℃でした。

朝から青空が広がっていて、北アルプスの山並みがキレイに見えています。久し振りに姿を見せてくれた北アルプスの山々はだいぶ残雪が少なくなっていますが、それでも南にある蝶ヶ岳などでも白い部分を確認することができます。

夏らしい日射しで周囲の風景のコントラストが強く感じられますが、北風が入っていることもあって暑さはそれほど感じません。特に午前中は爽やかでしたね〜。

昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。『2006年7月24日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/07/23

再開

今気がついたのですが、藤シローさんのブログ『maclalala』が再開しているではありませんか。嬉しいですね〜。

夕方の空


夕方になって空の所々に青空が見えるようになりました。この写真は南東の空を撮ったものです。

気温が低くて過ごしやすいのはいいのですが、こうも曇りとか雨の日ばかりだと・・・夏らしい青空を早く見たいものです。

きょうの収穫


ナスだけでバケツ一杯分あります。

水玉


お隣の畑の里芋(→サトイモ)です。葉っぱの上をコロコロ転がる様子というのは、見ていて飽きないですね〜。

松本一本ネギ


4月20日に植えた松本一本ネギがだいぶ大きくなっています。

7月17日に土寄せをしたのですが、その後一段と成長したようにも見えます。

手持ち撮影で

オリンパスのデジタル一眼"E-410"には手ぶれ補正機能が付いていないわけですが、薄暗い中で撮ったらどんなものなのか試してみました。室内飼いのクーを撮る時というのは、基本的にいつも条件が悪いわけですが。

2枚とも下記の条件は共通です。

  • AUTOモード
  • 測距はAF
  • フラッシュ無し
  • 三脚等は使用せず手持ち撮影
  • レンズは「レンズキット」同梱の"14-42mm F3.5〜5.6"

上は昨夜撮った写真です。光源は和室によくある二重のリングタイプの蛍光灯(しかもホームセンターで一番安く売られている蛍光管)だけで、クーのほぼ真上にあります。

AUTOモードなのでISOは自動で800にセットされ、シャッターは1/40秒で切れていました。

真っ黒のネコ、シルバーのPowerBook、蛍光灯、手持ち撮影という、カメラにとってはそこそこハードな条件だと思いますが、自分としてはここまで写ってくれれば文句無しです。特にPowerBookの色に違和感が無いのはビックリしました。

日中の撮影で、光源は隣の部屋の窓からの、レースのカーテンを通過してくる外光だけです。外は曇り空でした。

薄暗いうえに逆光気味、そして黒ネコですからねぇ、毛並みが見えないというのは仕方がないというところでしょうか。ヒゲは写っていますね〜。

ISOは800で、シャッタースピードは1/20秒です。引き延ばしてプリントするにはツライものがありますが、こうしてWeb上で見たりするには十分だと思います。この写真の場合は、目で見えたそのままというよりも、印象に近い仕上がりです。

デジタル一眼なので失敗に気を遣わなくていいですし、こういう薄暗い条件での手持ち撮影でも意外と満足できる写真が撮れるように思います。

きょうの安曇野は・・・


朝8時の気温は、21℃でした。

ずっと曇り空です。降水確率は午前中が20%、午後からは30%となっています。予報では「くもり 時々 晴れ 所により 雨」となっていますが、これで予報と言えるのでしょうかねぇ。きょうの空を見れば素人でもこれくらいのことは言えそうです。

昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。『2006年7月23日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/07/22

画像が・・・

21時過ぎから画像が表示されない状態となっています。画像は.MacにUPしているのですが、何かあったのかもしれません。

納屋


「農小屋」と呼ぶほうが正しいのかもしれません。畑や田んぼに隣接して農業資材など置いてある小屋です。

かなり大きな建物で、ひょっとすると以前はここで暮らすこともあったのかもしれません。

以前、安曇野を訪れて散策を楽しんだという内容のブログを読んでいたら、この小屋の写真が載っていました。田んぼの中にポツンとあるので目立つのでしょうね〜。

サビの具合が気に入ったので撮ってみました。

今フト思ったのですが、出入り口はどこにあるのでしょうね。

社会保険庁


7月13日に「社会保険庁の実態?」という日記を書いたのですが、コチラにその詳細が書かれています。これを見ると、あのリンク先で書かれていることはそんなにオーバーな表現でもないわけですねぇ。

ブログ編集・管理ソフト


自分はブログサービスの利用をやめてしまいましたが、このソフト、なかなか良さそうに思えます。WinでもMacでも。そして無料です。対象となるブログサービスは限られているものの、代表的なところは押さえてあるようです。

ヒマワリ

異なる場所で撮ったヒマワリを2枚。

例年と比べると気温も低めだと思いますが、より気になるのは日照不足です。曇り空ばかりが続いていますが、それでもヒマワリが咲き始めてきました。

そういえば、昨日バイクで走っている時にヒマワリ畑を見かけました。どこだったでしょうかね〜、記憶違いかもしれませんが、"安曇野スイス村サンモリッツ"の南西側のほうだったかもしれません。