Twitter:raven_xx

2007/07/27

法蔵寺本堂

縁起によると正式な名前は「周岳山新楽院(しんぎょういん)法蔵寺」だそうです。1506年に創建され、1611年に現在の場所に移築されたとか。移築前は豊科の梶海渡(かじかいと)という場所にあったようです。浄土宗のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。

上の写真、E-410のAUTOモードで撮ったのですが、周囲の明るさに影響されて中央が暗くなってます。普段あまり"Photoshop Elements"で修正をすることはないのですが("iPhoto"で済ませることがほとんど)、試しに「自動スマート補正」というのをやってみました。その結果がこちら。ついでに空の色も少し変えておきました。

さすが"Photoshop Elements"です。便利なものですね〜。


  • 縁起では1608年に松本城主石川光長が移築を命じたと書いてあるのですが、この石川光長というのがどういう人なのかわからないんですよねぇ。初代松本藩主は石川数正で、2代目はその長男の康長だと思っていたのですが、その間に在位していたのでしょうか? それともどちらかの別名なのでしょうか? - raven (2007年07月27日 21時35分35秒)
  • 2代目藩主の石川康長の別名が「三長(みつなが)」なんだそうで、光長=康長ということなのでしょうかね。 - raven (2007年07月27日 21時43分43秒)
  • 松本市公式観光情報ポータルサイト 新まつもと物語」の筑摩神社のページにも「拝殿(長野県宝)は慶長15年(1610年)石川光長の臣、吉田清兵衛が建築。」という記述があります。 - raven (2007年07月27日 22時05分45秒)
  • 本堂は廃仏毀釈により破壊され、再建(1959年?)されたものです。 - raven (2007年07月27日 22時15分31秒)