Twitter:raven_xx

2010/05/31

ミニトマトの実

誘引のためにミニトマト(フルーツトマト)に近づいたところ、このように実ができていることに気がつきました。苗を買った時点(5月10日)で、すでに花は咲いていたのですが、早いものです。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。→2009,05,31の日記

FreeStyleWikiの「voidプラグイン」って、数年前から使っていたつもりでしたが、去年からでしたか。

2010/05/30

現在のオキナグサ

オダマキと同じく、このオキナグサも種子を残すための態勢に入っています。右側に見えている赤紫色の花は、シバザクラです。


ミョウガの苗

「苗」という名称で売られていましたが・・・やはり「苗」なのでしょうね〜(笑)

うまく育てば、一年後にはそこそこ収穫があるようですが、本格的に穫れるようになるのは3年後からだとのこと。楽しみです。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,30の日記

切明温泉まで行った時の写真を載せています。

2010/05/29

燕岳、有明山、餓鬼岳

中央が有明山です。左側の残雪で白く見えている稜線の一部に燕岳があります。有明山の右側が餓鬼岳です。

常念岳と万能鍬の雪形

少し雲がかかっていますが、きょう、青空を背景にしてこれだけ常念岳が見えていたのは、この時だけだったのかもしれません。

きょう撮った別の写真から、「万能鍬」の雪形の部分(赤い楕円の中)を拡大したものです。3本の刃をもつフォーク状の鍬のカタチがはっきりと浮かび上がっています。残雪の白色が模様を作っているポジタイプの雪形です。

青い楕円の中には「常念坊」の雪形が。左側を向いたお坊さんの姿です。この雪形は、山肌の黒い部分が模様をつくっているネガタイプということになります。

発芽したオクラ

22日に発芽を確認していたのですが、写真に撮っていなかったはずなので・・・。先端に種皮が付いたままになっています。


一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,29の日記

元善光寺飯田市)の御開帳にバイクで訪れていたんですね〜。


2010/05/28

本葉


本葉が出た小松菜


早くも穴だらけですが・・・。

本葉が出たサニーレタス


こちらも穴だらけになっているかと思っていたのですが、意外にもキレイなままの葉っぱ。虫の好みはわかりません。

本葉が出たズッキーニ


中央に見えているのが本葉です。


発芽


発芽したニンジン


発芽を確認したのは25日ですが、写真を撮っていなかったので。

発芽した太ネギ


こちらも25日に発芽を確認しました。そして、同じ10日に種蒔きをした万能小ネギが、きょう発芽していました。

まだ数センチしかないのですが、すでにネギらしいカタチをしているのが可笑しいです。

オダマキの様子

わが家の花壇オダマキです。大半の花は散り始めていて(つぼみも見えていますが・・・)、種子の準備に取りかかったようです。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,28の日記

地獄谷野猿公苑の写真の続き。

2010/05/27

ヤグルマギク

麦畑なのですが、たくさんのヤグルマギク(矢車菊)が咲いていました。

外付けHDDの転倒防止策

縦置きタイプの外付けハードディスクが倒れるのを防ぐために、100円ショップで購入したブックスタンド(ブックエンド bookend 本立て)を利用しています。→2008,07,21 「Seria 穂高店」

この外付けHDD(I-O DATE HDCN-U640)は冷却用ファンが付いていないので、多少とも空気の流れを良くするために(といっても、気休め程度ですが)、メッシュタイプのものを選んでみました。

上から見たところです。このように通常の使い方とは逆に置いています。パタンッと真横に倒れさえしなければいいので、このように間隔を開けた状態にしています。


  • USBケーブルは取り外した状態です。
  • 普段置いている場所ではありません。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,27の日記

地獄谷野猿公苑の写真です。

2010/05/26

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,26の日記

山ノ内町にある地獄谷野猿公苑に行ってきたんですね〜。

2010/05/25

円筒分水っぽい施設

安曇野市穂高の烏川橋東側にある円筒分水っぽい施設です。

写真の右側から水が流れてきて、中央の穴の中へ入る水と、穴には入らず左側の水路へと排出される水との二つの流れがここで作られます。穴の中に入った水は数メートル下に落ちて、入らなかった水とは別の用水路へと流れていきます。要するに、この場所は高低差があるために、ほぼ水平に流す水と、下のほうに流す水とを分けているわけです。

「分水」していると言えばそうなのですが、いわゆる円筒分水の場合は公平に水を配分するのが最大の目的でしょうから、その意味でもやはり異なる施設ではないでしょうかね〜。構造も違えば、水の流れ方もまた異なっています。

近くで見ていると、(下で紹介しているような)大きな「洪水吐」と同じようなゾワゾワ感がしてきます。


排水口

夫婦堤 十割 そば盛の裏手の池にある小さな排水口(「洪水吐」)です。設定された水位を超えた場合に排水するための設備ですが、アメリカのダム湖(モンテイセロ ダム Monticello Dam)にある通称"グローリーホール glory hole"を思い出したので写真を撮っておきました。規模は全然違いますが(笑)

夫婦堤 十割 そば盛へ

お店の外観


以前から気になっていた松本市波田にあるお蕎麦屋さん 夫婦堤 十割 そば盛に行ってきました。

場所は、かなりわかりにくいところにあります。

店構えを見ると、お店に入るのにはちょっと勇気が必要な気もしてきますが(笑)。でも、お店の方の応対は非常に丁寧なので安心です。

メニュー


温かい蕎麦も冷たい蕎麦も用意されています。

お勧めメニュー。やはり、山菜が豊富な時期が狙い目なのかも。

地粉十割 盛そば 250g


席についてすぐに出されたのが、こちらです。日によって異なるのでしょうが、美味しかったですね〜。右側の白く見えているのは長芋です。

盛そばには大小ふたつあって、こちらは250gの大きいほうです。950円でした。

ネットで調べてみると、けっこう評判の高いお店であることがわかります。晴れた日に、外のテーブル席で食べるのがいいのではないでしょうかね〜。

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,25の日記

常念岳に現れた万能鍬の雪形の写真を載せています。

2010/05/24

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章をUPしていました。→2009,05,24の日記

2010/05/23

キュウリも発芽

下のズッキーニと同様にキュウリも苗を買ってきては植えてみるのですが、どうも成長具合がいまひとつ。たいした収穫も無いまま枯れてしまうという状況を毎年繰り返しています。

今回は「地這いキュウリ」という種類の種を選んでみました。さて、どうなることでしょうか。

ズッキーニが発芽

22日に撮った写真です。5月10日に種蒔きをしたズッキーニが発芽していました。

数年前までは苗を買って植えていたのですが、途中で枯れてしまうことが多くて育てるのを諦めてしまいました。今年はスペースに余裕があるので、種からチャレンジしてみたしだいです。実がたくさんできればいいのですが。


一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,23の日記

クーの写真・・・そういえば、最近は撮っていないですねぇ。

2010/05/22

阿弥陀堂へ

昨日(5月21日)(→2010,05,21 「神戸の大イチョウ」)の続きです。

神戸の大イチョウを訪れたあとは、映画『阿弥陀堂だより』でおうめ婆さん(北林谷栄)が暮らしていた阿弥陀堂へ向かいました。ここに来るのは、早いもので2005年以来のこととなりました。

石仏


阿弥陀堂に続く道は、万仏山への登山道でもあります。古くから信仰を集めた山のようで、道の両側にはこのように石仏が並んでいます。台座に白い紙が見えていますが、そこには「第○番」と書いてありました。

阿弥陀堂


おうめさんが姿を現しそうな雰囲気が残っています。

逆方向からの様子です。

阿弥陀堂の縁側に座って眺めた風景です。おうめ婆さんはもちろん、阿弥陀堂を訪ねてきた上田孝夫(寺尾聡)・美智子(樋口可南子)夫婦、そして「阿弥陀堂だより」を書く小百合(小西真奈美)もこの風景を見たのかもしれませんね〜。

お堂の内部です。映画関係のポスターなども置かれていました。

三部社


阿弥陀堂の裏手には、三部社(さんべしゃ)へと続く道があります。

福島新田の棚田


阿弥陀堂からは、すぐ近くの福島新田の棚田を通って帰りました。

田植えはこれから。ちょうど代かき作業が進められていました。

福島新田から見る千曲川です。福島集落の家々の屋根が見えています。


一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,22の日記

2010/05/21

神戸の大イチョウ

映画『阿弥陀堂だより』のロケ地にもなった、飯山市にある神戸の大イチョウと呼ばれる大木です。数年ぶりに来ましたが、やはり立派なものです。1962年に長野県の天然記念物に指定されました。

比較できる対象が無いために大きさがわかりにくいのですが、幹の周囲は約13mとのこと。映画『となりのトトロ』に登場する大きな樹木のリアル版かと思いたくなるようなスケールです。

根元に白いものが落ちていますが、このイチョウの雄花です。


菜の花公園

飯山市菜の花公園です。菜の花の見頃は残念ながら過ぎてしまっていました。

真ん中を流れているのは千曲川です。梓川の水もここに含まれているのかと思うと、感慨深いものがあります。奥に見えているのは、標高1,382mの斑尾山です。

桜の木陰で横になっていると、そのままずっと眠ってしまいそうな風の気持ちよさでした。


木島平村の円筒分水

今回のツーリングの目的は、この円筒分水を見ること。ケヤキの森公園の駐車場そばにあります。

上の写真でいうと右上の位置から撮った写真です。二つに分水されているのですが、1:1ではなくて、5:7くらいの比率になっているようでした。

中央の穴から溢れ出る水が盛り上がっています。田植えシーズンということで、水量が豊富なことを期待していたわけですが、まさかこれほど水が流れているとは思いませんでした。

それほど大きくはない円筒分水なので、迫力の面ではあまり期待していなかったのですが、良い意味で裏切られました。見応えのある円筒分水です。行ってみて良かったですね〜。


龍興寺清水

下高井郡木島平村にある湧水です。水を汲みに頻繁に人が訪れていました。

上の水汲み場のすぐ上に泉がありました。ここからパイプで数メートル下の水汲み場に湧水を送っているように見えましたが、この泉で直接水を汲む人は見かけませんでした。何か理由があるのでしょうか。


一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,21の日記

あれっ、きょうはクーの4回目の誕生日でしたか。

2010/05/20

一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,20の日記

八坂大滝や金熊温泉 明日香荘灰焼きおやきの写真を載せています。

2010/05/19

中山高原


昨日(18日)に撮った写真です。奥裾花自然園からの帰りに、大町市中山高原に立ち寄りました。

菜の花


今回訪れた時は、すでに菜の花が刈られたのか生えていない区域もあって、この辺りが一番菜の花畑が広がって見える場所でした。

午後4時近い時間だったので、西側に菜の花畑越しに見える爺ヶ岳鹿島槍ヶ岳の写真を撮るのは諦めました。

まぼろしの池


雪解けからこの時期にかけて現れるという"まぼろしの池"です。今回初めて目にしました。昨年、中山高原に来た時は、"まぼろしの池"の存在は知っていたのですが、場所がどこなのかがわからず、すでに消えたものだと思っていました。

"まぼろしの池"は、中山高原内の北側の場所にあります。


一年前の日記

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2009,05,19の日記

中山高原大町市)の菜の花畑の写真と、生坂村の池沢で撮った写真を載せています。


2010/05/18

奥裾花自然園

長野市鬼無里にある奥裾花自然園に初めて行ってきました。

戸隠山


駐車場からはシャトルバスを利用したのですが、バスを降りて少し歩いたところで撮った写真です。

一番高く見えるのが西岳で、標高は2,053mです。写真の右側に、乗ってきたバスが写っています。

残雪


奥裾花自然園にはまだ雪が。これは遊歩道ではない場所を撮ったものですが、遊歩道上にも所々に雪がありました。

雪の上の落ち葉を撮ってみました。

ミズバショウ


今池湿原です。残念ながらすでに見頃を過ぎてしまっているようでしたが、それでもこのミズバショウの数には圧倒されました。

今池湿原をはさんで上の写真とはほぼ反対側の地点からの眺めです。

乾いたように見える場所にもミズバショウが。

ブナ


ブナの林っていいものですね〜。新緑がきれいでした。ブナの樹皮の模様を。

クロサンショウウオの卵塊


自然園内外の池のあちらこちらで見かけました。

その場ではなんの卵なのかわからなかったので、帰宅してからネットで調べました。どうやらクロサンショウウオの卵の塊のようです。