Twitter:raven_xx

2007/08/31

雨上がり


西の方角を撮った写真です。雨が上がって、低山を覆っていた雲が少しずつ上昇していました。ただ、このあとしばらくして再び小雨となったのですけどね〜。


水があるところは池などではなくて、通常なら畑か田んぼとして利用しているような場所です。

以前にも書きましたが、安曇野ではこうした古い蔵がどんどん壊されたり建て替えられたりしています。今のうちに写真に撮っておかないと、数年後にはどうなっていることやらわからないのが恐ろしいところです。

ソバ畑


小雨が降ったり止んだりしている時に慌てて撮ったので、どうということも無い写真ですが・・・。田んぼが続いている中でこうしたソバ畑に出くわすと、花の白さがいっそう鮮やかに目に飛び込んでくるように感じます。

スーパーカブがPGM-FI搭載


世界で最も売れているバイクシリーズであるHondaの"スーパーカブ"ですが、とうとうPGM-FI(電子制御燃料噴射システム)が搭載されるんですね〜。新しい"スーパーカブ50"などは9月21日から発売されるそうです。

今乗っているバイクCBR1100XX)を購入した時は、バイクで電子制御燃料噴射システムが付いているなんてオーバー750クラスの限られた車種しか無かったように思います。しかも、アクセル開度と実際のエンジン回転数の変化に違和感があるといわれるようなものもあったりしたのですが・・・。それが数年で原付に採用されるようになったわけですから凄いものだと思います。

きょうの安曇野は・・・


朝8時の気温は、21℃でした。

朝から断続的に弱い雨が降っています。午後には一旦上がったのですが、午後3時過ぎからまた降り始めました。午前中にやや強めに吹いていた南風は、午後になって少し収まってきたようです。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年8月31日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

お知らせ

メインサイトでは、最近、スパムコメントと当サイトの規定に違反しているコメントが増えてきています。見つけ次第削除しているのですが、面倒になってきたこともあり、9月1日よりフィルターを強化するつもりでいます。コメントの投稿をしようとしてエラーが出た場合は、何かしらルール違反をしていると考えてください。←2007,09,16よりコメント欄を外しています。

2007/08/30

5.2kg


このところ涼しくなったためか食欲旺盛なクー。夏場の運動不足により、お腹がポヨポヨ状態。

先日、家の体重計(人間用)で体重を量ってみると、5.2kg。7月に計測したときから200gの増加です。これからの季節を考えると、まだまだ増えそうな・・・。

世界陸上


選手の部屋が足りなかったなどと報道されている"世界陸上 大阪"。舞台裏はグチャグチャになっていたみたいですが、今はどうなっているのでしょう?

UPし損ねた写真

きょうは天気が悪くて、外で写真を撮り損ねてしまいました。そんなわけで、今まで撮った写真の中から、載せるつもりでいたのにタイミングを逃してしまったものをいくつか。

この人は

日射しがきつくて暑い中での作業、大変だなぁ・・・と思っていたら、案山子でした。

遠くから見ると人間だとしか思えないのですが、それでもなぜか妙に違和感を感じるという不思議な感覚。そういえば、映画『犬神家の一族』でしたっけ、逆のパターンで、菊人形だと思っていたら死体だったという場面がありましたよねぇ。

爆音機

プロパンガスを利用して、パ〜ンッという破裂音を轟かすアレです。鳥獣害対策ということですが、(存在を知らないで)近くを通りかかった時に鳴ると人間までもがビックリしてしまいます。

幸いわが家の近辺の田んぼで爆音機を設置しているところは無いのですが、騒音問題化している場所もあるようです。日の出から日没まで断続的に鳴っていれば、近くで生活する人間は参ってしまいますよねぇ。夜勤明けのヒトなんて我慢できないでしょう。

この写真を撮った場所では前後左右の田んぼの畦に一基ずつ爆音機が設置されていて、いつ次の破裂音がするのかハラハラしながらシャッターを切りました。

火の見櫓と七夕飾り

中途半端に電線が写っていますが、トリミングしてもどうも収まりが悪いのでそのままにしておきました。

櫓の下には、すっかり色褪せてしまった七夕飾り。コンクリートの台座に載せられた石像達はなにやら落ち着かないような感じがします。

小さな公園

公営の公園なんでしょうかね〜、なんだか個人が造った公園のように思えてしまうような小さなスペースです。これまでここで遊んでいる子供たちの姿を見たことはありません(滅多にここに来ることはないので、日時によっては子供たちで賑わっているのかもしれませんね〜)。

掘り返された田んぼ

時々、こうして田んぼに深い穴が掘られている現場を見かけることがあるのですが、何をしているのでしょうか? 岩石や砂利の採取なら、河川などのもっと手っとり早い場所がありそうな気がするのですが・・・。

こうして掘り返された田んぼや畑はいつの間にか埋め戻されて、翌年には以前と変わらない姿でイネが育っていたりします。で、また別の場所で穴が掘られているわけです。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、19℃でした。

朝から弱い雨が降ったり止んだりしています。午前中、バイクで出かけていたのですが、カッパ無しでもほとんど濡れませんでした。

午後も気温は上がらず、21℃くらいを推移しています。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年8月30日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/08/29

発砲注意


「この先 人家・人の集る場所・公道・公園・放牧場・果樹園・建物・墓地・汽車 発砲注意 法を守って正しい狩猟・・・」と書いてあります。看板のある場所は、集落の外れではなくて入り口。注意もなにも、こんなところで発砲しては駄目でしょう(笑)。

いつ頃設置された看板なのでしょうか。こういう看板があるということは、この先にある山は狩猟が行われる(行われていた)場所だということですよね〜。猟の対象となる動物が棲息しているわけでもあります。こう考えると、普段何気なく目にしている里山が少し違った姿で見えてくるような気がします。

コンテナ色々


農業用のプラスチックコンテナですが、使われなくなったのか農家の敷地の一角にこうして積まれていました。どれもこれも色が異なるだけで同じものだと思っていましたが、よく見ると違いがあります。

ツユクサ


ふと道端などに目をやると、たくさん花が咲いていることに気付きます。

枯れたツタ


暑さの影響でしょうか、こういう光景を目にするのは初めてのことのような気がします。ツタが張り付いているのは、ケヤキの樹皮です。

色付き始めたハナミズキ


何本かのハナミズキがそばにあるのですが、どういうわけかこの木の葉っぱだけが紅くなり始めていました。

きょうの安曇野は・・・


朝8時の気温は、22℃でした。

午前中は日が射したりもして薄曇りという感じだったのですが、午後になってからは曇り空といったほうがいいような状態になっています。気温はそれほど高くないのですが(午後1時で27℃)、少し蒸し暑さを感じます。風があまり吹いていないことと、湿度が(おそらく)高いことが影響しているのでしょうね〜。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年8月29日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』


  • 午後4時半頃から雨が降り始めました。 - raven (2007年08月29日 16時44分03秒)

2007/08/28

夕方の空、2


日没後の空です。水が溜まった田んぼを入れて写した写真を2枚。

西の空


空が一番明るくなっている部分の下に常念岳が見えています。

南西の空


上の写真とは違う場所で撮っています。右端に見えるのは鍋冠山です。

夕方の空、1

久しぶりの雨。思っていたよりも早い時間に上がって、一部に青空が戻ってきました。こういう時は空気がきれいになっているような気がして、空を撮るだけでも楽しくなってきます。

北東の空


上の方には青色、下の方にはほのかな朱色が見えていてきれいな空でした。

南西の空


上の写真とは反対側の空です。こちらは雲がダイナミックな模様を創り出しています。

北西の空


淡い色の夕焼け状態です。有明山が左下に見えています。

復活しつつある苔


野梅盆栽のコケです。猛暑の影響ですっかり枯れた状態になっていたのですが、徐々に復活してきています。

盆栽のコケなんて枯れてしまえば捨ててしまうものなのかもしれませんが、こうして復活していく様子を眺めるのもなかなか楽しいものです。

ハウスの中の稲


収穫する時はやはり手作業になるのでしょうね〜。

大豆畑と田んぼ


いろいろな緑。手前が大豆畑です。

スギの実


神社の境内で撮りました。スギだと思うのですが、どうでしょう?


  • スギは「雌雄同株」なのだそうで、この写真は雌花のようです。「雌球花」というそうです。受粉し種子ができて木質化したものは、「毬果(きゅうか)」と呼ばれるそうです。 - raven (2007年09月02日 13時12分32秒)

雲から姿を現した常念岳と横通岳


午後4時くらいには雨が上がりました。一日を通して北アルプスのある西側の空は比較的明るく、山が時折姿を見せていたのですが、平野部で雨が上がると、今度は北アルプスのほうに雲がかかってしまいました。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、22℃でした。

朝のうちは青空で日射しがあったのですが、しだいに雲に覆われてしまい雨が降り出しました。この時間(午前11時半)は弱い雨が降っていますが、空には不思議と明るい部分もあって常念岳餓鬼岳などが姿を見せてくれています。

今夜は6年ぶりに見られるかも、という「皆既月食」ですが、無理かもしれませんね〜。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年8月28日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』


  • 「月の出」からの観察は無理でしたが、なんとか「皆既月食」を観ることができました。 - raven (2007年08月28日 22時01分10秒)
  • 経過はこのようになります。- raven (2007年09月02日 12時56分22秒)
    • 18:52 皆既食の始まり
    • 19:37 皆既食が最大に
    • 20:22 皆既食の終わり

2007/08/27

北の空


少しずつですが雲の位置が高くなってきているような気がします。

きょうの収穫


夕方の気温は30℃以下になっていたハズなのですが、畑で少し身体を動かしただけで汗がどっと流れました。少し蒸していたのかもしれません。

剪定したナスですが、その効果が現れてきたのか少し元気を取り戻してきているようです。

キアゲハの幼虫

幼虫の写真ですので、苦手な方は心して見てください。そんなに気持ち悪い写真ではないと思うのですが。

ニンジンの葉っぱや茎を無我夢中で食べていました。棒切れで突いて威嚇する様子を観察するつもりだったのですが、すっかり忘れてしまいました。

以前撮ったキアゲハの蛹の写真はコチラ→2007,07,06 「アゲハの蛹(さなぎ)」


  • 幼虫は蛹になるまでに4回脱皮をするそうで、第1齢から第5齢までの段階があることになります。この写真の幼虫は第5齢で、幼虫としては最終段階にあります。 - raven (2007年08月28日 22時37分47秒)

お船巡行

25・26日と熊野神社例大祭安曇野市三郷)だったのですが、26日には安曇野で最大の「お船」が田園地帯を進む「お船巡行」(「お船の引き回し」)が行われました。

集落の交差点で「お船」の方向を変えているところです。左側が先頭で右折しているわけですが、上部には武者人形のほかに人間も乗っていて電線が引っかかるのを防いでいます。

一番多くアマチュアカメラマンが陣取っていた場所での撮影です。

合戦の一場面を題材にするのが恒例となっているわけですが、やはり「風林火山」でしたね〜。村上義清と武田晴信の戦いだと思いますが、どの戦(いくさ)の場面なのかは説明書きを確認するのを忘れてしまいました。1548年の「上田原の戦い」でしょうか。


  • 8月28日付の『信濃毎日新聞』中信欄に「稲穂の波 お船が行く 安曇野熊野神社」という記事が掲載されています。写真は、上記真ん中の撮影位置より少し左側から撮ったものですね〜。あの場に記者さんがいたわけです。記事によると、戦の場面はやはり「上田原の戦い」のようです。記事では「村上義清と武田信玄が戦った・・・」とありますが、武田晴信が信玄を名乗ったのは1559年のこと。「上田原の戦い」から11年後です。 - raven (2007年08月28日 12時01分43秒)

皆既月食

明日28日の夜は、皆既月食が見られるそうです。夕方、月が出た時点で月食が始まっていて、最大になるのは午後7時37分頃のようです。

「皆既月食」の語句で検索すると、詳細な情報を載せたHPがたくさんヒットします。


  • 夕方5時に発表された天気予報(長野県中部)では、明日の降水確率は午前中が30%、午後が50%となっています。昼過ぎからは雨で所によっては雷を伴うとのことなので、ちょっと難しいかもしれません。 - raven (2007年08月27日 18時21分52秒)

ガソリン価格

きょう、バイクにガソリンを入れてきました。いつものSSで、販売価格は144円/L。8月半ばくらいから、この価格で落ち着いているようです。

そういえば10日ほど前に、別のSS(安曇野市のそばですが)で給油した時は148円/Lで計算されていました。地域やスタンドによって、随分と価格差があるのが最近の特徴なのかもしれません。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、21℃でした。

晴れというよりも薄曇りに近いような空模様です。有明山はやや霞んで見えていますが、北アルプスの山々は雲の中に隠れてしまっています。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年8月27日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』

2007/08/26

鎮守の森にかかる月


画面を横切る電線が邪魔ですが・・・。

夕焼け、2


鍋冠山(→山岳)方面の夕焼けです。

夕焼け、1


常念岳の山頂に雲がかかっていて、ちょっと格好悪いカタチに見えています。

巫女さんの舞、2

きょうの午後に行われた舞の奉納です。熊野神社安曇野市三郷)例大祭の二日目です。

昨晩とはメンバーが替わっているようです。

衣装の柄や装飾品なども明るいとよくわかります。

いつも思うのですが、祭りのスケジュールや由来、解説のようなものが書かれたパンフレット(簡素なもので構わないので)を用意して、希望者だけにでも配布してもらえないものでしょうかね〜。折角のお祭り、その歴史的な背景なども皆で共有していくことは大切だと思うのですが。


  • 舞は「浦安の舞」だったと思いますが、これは1940年の「皇紀二千六百年奉祝会」に向けて作られた新作&創作神楽ということで、舞そのものに歴史的なあるいは伝統的な価値等はあまり無いかもしれません。 - raven (2007年09月02日 12時28分08秒)
  • この巫女さん達の装束は略式のもので、上着は松鶴模様の「千早」、下は緋袴です。 - raven (2007年09月02日 12時35分25秒)
  • 上の2枚の写真では手に「鉾鈴」を持っていますが、柄に付けられた帯は「鈴緒」と呼ばれるようです。一番下の写真では「鉾鈴」から扇に持ち替えられています。扇は正式には檜扇を使うようですが、これはどうだったか不明です。 - raven (2007年09月02日 12時43分10秒)

夜のミュージアム

24日と25日に安曇野市豊科郷土博物館安曇野市豊科近代美術館田淵行男記念館では「夜のミュージアム」と題してそれぞれ催し物が行われていました。

という具合です。で、やはり昨夜なのですが、田淵行男記念館に行って撮った写真です。

キャンドルナイト

わさび田に置かれたキャンドルはガラスの器に入れられているのですが、その器は隣接する"あずみ野ガラス工房"の協力で用意されたものだとか。

ライトトラップ

シーツですかね〜、光を当てて寄ってくる虫を観察しようという企画です。


巫女さんの舞、1

こちらも昨夜に撮った写真です。

神楽殿というのでしょうかね〜。巫女さん達(4名)が登場して舞を始めるところです。どういうスケジュールになっているのかわからないのですが、二日間にわたって行われる熊野神社例祭の初日は神楽殿で、二日目は拝殿で舞が奉納されるということでしょうか。

手ブレ補正の無いE-410で手持ち撮影。デジタルだと気兼ねなく連写できるので助かります。

フラッシュ無しで撮影しているので多少の被写体ブレは仕方ないと思いますが、薄暗い中でここまで手持ちで写れば上等かもしれません。


  • 「神楽殿」というよりも「舞殿」というほうが正しいのかもしれません。 - raven (2007年08月26日 14時45分30秒)
  • 二日目の午後にも舞殿で舞が奉納されていました。初日の夜に再度、今度は拝殿で舞が奉納されるのかもしれません。 - raven (2007年08月26日 14時46分17秒)

拝殿の内部

昨夜(8月25日)撮った写真です。安曇野市三郷にある熊野神社です。

例祭中ということで拝殿の板戸が外されていて、普段は隙間から覗き見ることしかできない内部の様子がよくわかります。奉納された絵馬などを見るのもこうした機会の楽しみのひとつです。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は、22℃でした。

朝のうちは晴れていて常念岳なども見えていたのですが、しだいに薄曇りの空に変わってしまいました。北アルプスの山々も姿を隠してしまっています。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。『2006年8月26日更新の「安曇野の風景と暮らし.ex」』


  • 穂高の気象データを見ると、午後3時に記録された31.1℃が最高気温です。 - raven (2007年08月26日 21時31分03秒)

2007/08/25

花卉農家の散水


画面下の方で白く見えているのは、スプリンクラーによる散水によるものです。確かこの花卉農家では「安曇野コスモス」と名付けた商品を出荷していたと思います。

後ろの山は常念岳横通岳です。→山岳

ソバの花


安曇野の一部のソバ畑では白い花が満開と言っていい状態となっていて、晴れた日に近くで見ると眩しいくらいです。

後ろには常念岳から餓鬼岳にかけての山々が写っています。→山岳

蝶ヶ岳と常念岳


後ろには蝶ヶ岳から常念岳にかけて稜線が見えています。このあたりからだと、常念岳は端正な姿というよりもユニークなカタチとなっています。前常念がハッキリとわかります。→山岳

烏川


「水無し川」となっていますが、もう少し下流のほうでは水が流れていました。烏川は国道147号線やJR大糸線が横断する地点の少し下流で穂高川と合流します。

奥の方に見えている山は、蝶ヶ岳です。→山岳

小さな神社と有明山


あの神社まで行ってみました。確か"伊勢宮神社"と書かれていたような気がします。田んぼのなかにポツンとあって、いいですね〜。

古い民家と有明山


有明山尽くし」という感じです。

燕(つばくろ)岳と有明山


手前の畑に植えられているのは大豆でしょうかね〜。

黄金色の田んぼと有明山


きょうは山がよく見えていました。有明山の左が燕岳、右側が餓鬼岳です。→山岳