Twitter:raven_xx

2009/05/14

更新ページ

2009/5/14

高速道路へ


ちゃんとETCレーンを通過できるかどうか試してきました。

料金所で停まって通行券を取ったり、料金を支払ったりする手間の無いことがこれほど快適なことだったとは。これからはもっと気楽に高速道路を利用できそうです。

写真は長野自動車道の梓川SAです。

ETCマイレージに登録

バイクにETC車載器を付けたからには、とりあえず。

こういうサービスがあることをちゃんと告知しているのでしょうかね〜。知らないままにETCを利用している人も多いような気がするのですが。

タイヤに釘が・・・


ETC車載器の写真を撮っている時に、何気なく後輪タイヤを見て気がつきました。いつもだったら自分で修理するところなのですが、今回は素直にバイク屋さんに持込みました。

ETC車載器 搭載


バイクCBR1100XX)にようやくETC車載器を搭載することができました。アンテナ一体型のJRM-12です。

バイクの車載器は、現在、日本無線株式会社のアンテナ分離型"JRM-11"とアンテナ一体型JRM-12の2機種しか用意されていません。そして、CBR1100XXのようなカウル・スクリーン付きのバイクにはアンテナ分離型の"JRM-11"を選択するオーナーがほとんどだと思います。ですが、あえて一体型を選んでみました。

取り付け箇所は前ブレーキのオイルリザーバータンクの上です。リザーバータンクを固定しているボルトを利用し、ステーを介して固定してあります。

そういえば、ステーの写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。後日、UPしたいと思います。

バイクの左側に立って、真上からETC車載器を見下ろすカタチで撮った写真です。ハンドルは左にきって、ハンドルロックがかかっています。車載器の半分以上がスクリーンに隠れています。

アンテナ一体型のJRM-12は、雨や直射日光などの影響に関してはとことんテストされていると思いますが、それでも防ぐことが可能ならそうしたほうがいいのでは、という考えからこの場所に取り付けてもらったワケです。キーを挿したり抜いたりする際に車載器が邪魔になることはありません。また、ETCカードを着脱する時も、上蓋とスクリーンが干渉することもなく、スムーズに行うことができます。

きょうの安曇野は・・・

朝8時の気温は9℃でした。夜中は3℃ほどにまで下がっていたようです。

涼しい晴れの一日となりましたが、昼頃から風がかなり強くなりました。日中の最高気温は19℃ほどです。

昨年のこの日は、このような文章と写真をUPしていました。→2008,05,14の日記